Androidで無料オンラインストレージの動画を視聴

Androidで無料オンラインストレージの動画を視聴

 
スマフォは横画面表示専用ページ
 
 
=動画のストリーミング再生が可能な大容量の「NAVER Nドライブ」が優秀=
(2012.03.05作成, 16.06.18更新)
<参考>オンラインストレージサービス専用Androidアプリの対応ファイル形式
=オンラインストレージサービスの補足説明=
1) Dropbox(無料 2+3+α GB)
 
使いやすさで定評のあるクラウドストレージ。
ストレージとPCの保存フォルダとは完全に同期しており、クライアントソフトをインストールした別のPCも含めてデスク容量の節約にはならない。Android端末では同期する機能は用意されていない事はむしろ幸いだ。
転送制限については、月間転送量に制限はなく、一度に2GBアップロードも可能。但し、Public Folderは日あたり10GBを超えて使用出来ない。
Androidで動画を視聴すると、sdcard/Android/data/com.dropbox.android フォルダに大容量が保存されるので、
使用後は設定で「キャッシュのクリア」を実行しておくように注意する。
<送・受信の速度>
PCから 34MBのH264_AAC.3gp ファイルのアップ時間:05秒と瞬時に完了?
Androidアプリによる 9.9MBのH264_ACC_iphone4.m4v ファイルの送・受信
・アップロード時間:03秒(瞬時に完了・・・PCの同期も瞬時に行われる!)
・ダウンロード時間: 52秒と遅い。
 
Androidによる動画の再生手順
 
1)アクセス画面とメニュー
2)再生動画の選択
 
 
3)すると、プレイヤー選択画面が表示される
4)プレイヤーを選択するとストリーミング受信
 
 
<Androidで動画再生の成績>
多くの動画は、再生プレイヤー(MX 動画プレーヤー)を選択後にストリーミング再生様式となる(上表の桃色○,▽,×)・・・MX 動画プレーヤーはURL指定によるネットワークストリーミング機能を搭載しているが、MOVやMP4などでは対応出来ないのであろう。
M4V動以外は、オンライン動画再生用途には向いていない。
一旦端末にダウンロードしてからローカル再生する方策での利用は可能だが、容量の多いファイルのダウンロード(エクスポート)は失敗してしまう。
 
Flash Player対応のPC用ブラウザ及びAndroid用Opera Mobileならストリーミング再生が可能 ⇒ 別記「Dropboxに保存動画を公開してブラウザで視聴」を参照。
   
4) SkyDrive(無料 25GBと大容量→7GBに減量)
 
マイクロソフトの提供する無料で大容量が使えるクラウドストレージ。
ブラウザではフォルダ単位でアップロード出来ない(PC用アプリ SDExplorerなら可能)。新しいフォルダを作成してから複数個まとめてアップ出来るが、半端ではなく時間がかかる。サイズが100 MBを超えるファイルはアップ出来ない。
Android用アプリBrowser for SkyDriveは出来栄えが悪く、フォルダ間の移動だけでも時々フリーズしてしまう。WMV,MP4等の動画ファイルをアップ出来ない。
<送・受信の速度>
PCから 34MBのH264_AAC.3gp ファイルのアップ時間:3分37秒と遅い遅い
┓(´_`)┏
Androidアプリによる 9.9MBのH264_ACC_iphone4.m4v ファイルの送・受信
・アップロード時間:計測不可(アップ出来ない)
・ダウンロード時間:25秒と速い
 
Androidによる動画の再生手順
 
1)アクセス画面とメニュー
2)再生動画を選択すると、情報解析されて直ちに
 
 
3)ダウンロード完了前にプレイヤー選択画面が表示されるが・・・
 

<Androidで動画再生の成績>
ストレージへの接続やフォルダ間の移動に、時間が掛かり過ぎる。
多くの動画は認識すら出来ず、H.264圧縮型MOV/MP4はストリーミング再生様式となってしまって上手く再生出来ず、マトモに再生出来たのは唯一Window Mediaのみだった。

sorami-skydrive Betaなら動画再生が可能だったようだが、現在は入手困難な為(アンドロイドマーケットから削除されている)、対応ファイル形式等の検証は未体験。
一般公開してPC用ブラウザでSilverlightとしてWMVとMP4を再生する事は可能だが・・・⇒別記「ホームビデオをSkyDriveで公開」を参照。
   
5) NAVER Nドライブ(無料 30GBと大容量) 2013年11月30日に終了
 
   
<参考>Dropbox(無料 2+3+α GB)
 
 
「リンクの共有」機能を利用して公開してウェブページにその動画へのリンクを張れば、Flash対応のブラウザでストリーミング再生可能だ。
<参考 >SkyDrive(無料 25→7GBに減量)
 
 
一般公開してPC用ブラウザでSilverlightとしてWMVとMP4を再生する事は可能だが、スマートフォンは Windows Phone以外はSilverlightに未対応。元素材をストリーミング用に変換する機能は搭載していない。
 
追記
⇒「OneDrive 保存動画の公開と再生
旧称「 SkyDrive」から「OneDrive」への名称変更し、以前動画は Silverlight経由で配信されていたが、これが変更されていたので新たに再度検証し直してみた。
<参考>Google Drive(無料 5→ 15GB)
 
 
ファイルを特別に一般公開しなければ、PCブラウザのようにストリーミング再生は出来ず、ダウンロード完了後に再生プレイヤーを選択して再生する事となる。
一方、公開してウェブページにその動画への直接リンクを張れば、Flash対応のブラウザでストリーミング再生可能だ。
<参考>Pogoplug Cloud(無料 5GB) 2015年6月15日をもって無料プラン廃止
 
 
スマートフォンに最適化したストリーミング再生が可能なので、動画再生用途にも利用出来るストレージサイトだ。
<参考>ハイカム(動画自動編集アプリ)(無料 2GB) 2013年11月15日サービス終了
 
 
Androidで撮影した動画を、簡単操作でエフェクト付きのダイジェストムービーにしてストリーミング配信可能
<参考>MediaFire(無料 10GB)
 
 
PCブラウザのようにAndroidブラウザではFlashで再生出来ないが、Androidアプリ「MediaFire」を使えば万能の「MX動画プレイヤー」で元素材のままで再生可能。
<参考>COREDRIVE(無料 5GB)
 
 
AndroidブラウザでもHTML5ビデオとして再生が可能
<参考>PlayMemories Online(無料 5GB)
 
 
H.264_AAC圧縮のMP4(1270x720, 2000Kbps前後)へアップコンバートされ HTML5ビデオとして配信される。
Android標準ブラウザでもHTML5ビデオとして再生可能
<備考>Box(無料 50GB)
 
 
AndroidブラウザではFlashで再生出来ないが、Androidアプリ「Box」を使えばMP4, MKV, WebMでストリーミング再生可能だ。
<備考>Copy(無料 15GB) 2016年05月1日にサービス終了
 
 
標準ブラウザと Opera, Chromeは、MP4, MKV, WebMのストリーミング再生が可能だが(MP4のみスキップ再生も可能)、FirefoxはWebMのみ再生可能。
Android用アプリは MX動画プレイヤーと組み合わせれば対応形式は多彩。
<備考>SHARED(無料 100GB) 2015年04月30日にサービス終了
 
SHARED 保存の動画を公開を参照。
 
標準ブラウザと Opera, Chromeは、MP4, WebMのストリーミング再生が可能だが、FirefoxはWebMのみ再生可能。
<備考>Flickr(無料 1TB)
 
 
標準ブラウザ, Firefoxは Flashビデオとして、Opera, Chromeは HTML5ビデオとして再生可能
<備考>Zonerama(無料でも無制限)
 
 
元素材よりもやや低画質のH.264_AAC圧縮 MP4に前もって変換されて保存され、HTML5ビデオとして配信される
<備考>RealPlayer Cloud(無料 2.5GB) 2017年2月28日以降,無料サービスは大幅縮小
 
 
標準ブラウザ, Opera, Chromeは HLS形式のビデオとして再生されるようだが、Firefoxは Flashが導入されていても再生出来ない。
各種の端末用アプリRealPlayer Cloud for Android、for iPhone, iPad、for Windows 8 の利用が可能だが・・・
<備考>IDrive(無料 5+αGB)
 
 
H.264_AAC圧縮の MP4(640x360, 1150Kbps前後)にダウンコンバートされて、JW Player 5.10で配信されるが、
Androidの標準ブラウザは Flash導入環境下でも何故か再生出来ない?
<備考>4shared(無料 15GB)
 
4shared 保存動画を公開を参照。
 
H.264_AAC圧縮の MP4(422x240, 165Kbps前後)にダウンコンバートされて、JW Player 6.8で配信される。
Android標準ブラウザは、HTML5ビデオとして再生。 HTML5/ H.264ビデオに未対応の Firefoxは、[ PCサイトモード ] で表示すれば(Flashに適応しておれば)再生可能となる。
<備考>Adobe Revel(無料 2GB)、2016年2月24日以降サービス終了
 
 
残念ながら個々の動画単位で共有出来ないので、一般公開向けに利用するには不便。
保存動画と同じ解像度720x408の H.264_AAC圧縮MP4に変換され HTML5ビデオとして配信されるので、HTML5/H.264に未対応の Firefoxで再生出来ない。
<備考>Yandex.Disk(無料 10GB)
 
 
ロシア検索エンジン「Yandex」提供のクラウドストレージサービス。
ストリーム動画を取得する術がないので詳細は不明だが、 FlashないしHTML5ビデオとして配信される。Androidブラウザで再生するには、[PCサイトモード] で表示する必要がある。
<備考>pCloud(無料 10GB)
 
pCloud保存の動画を公開を参照。
 
H.264_AAC圧縮の MP4(FullHD, 720x408動画はいずれも 640x360, 500Kbps前後)に変換されて、JW Player 6.12で配信される。
Android版アプリpCloud(1.12.02)は、写真/ 動画の自動アップロード機能を搭載しているが、フォルダの選択は出来ない。写真に説明文の挿入やスライドショー表示も出来ない。動画再生には外部プレイヤーが必要。
<備考>Jumpshare(無料 2GB)
 
 
H.264_AAC圧縮のMP4に変換(解像度が Full HDの場合は 854x480へ縮小され2.5Mbpsに変換、720x408ではそのままの解像度, 820Kbpsに変換)され、HTML5ビデオとして配信される
Androidブラウザは、「PC版サイトを表示」でストリーミング再生可能。しかし、Android版アプリは未だ提供されていない(iOS版アプリの利用は可能)。
<備考>PromptFile(無料 250GBの大容量で魅力的だが、怪しいサービス)
 
 
保存した動画をブラウザ上で一般公開可能で、変換されて Flashビデオとして配信される。しかし、Android端末では専用アプリは用意されておらず、Flash導入環境の Firefoxでも再生出来ない
<蛇足>hubiC(無料 25GB)
 
hubiC保存の動画を公開を参照。
 
保存した動画をブラウザ上で一般公開可能だが、5, 10, 30日から選択。無期間には出来ないので使い勝手が悪い。HTML5ビデオのMP4, OGG, WebM動画は、対応ブラウザでストリーミング再生可能だが、その他の動画はダウンロードとなる。
ブラウザ上で写真のスライドショー表示は出来ない。
<蛇足>4Sync(無料 15GBは、60日間のみ試用可能。公式ページ)
 
H.264_AAC圧縮の MP4(FullHD動画は854x476, 1450Kbps前後、720x408動画は同じ解像度, 500Kbps前後)に変換されて、JW Player 6.8で配信される。
残念ながら、長期的には有料プランでしか利用出来ないので詳細は未検証。

クローズド仕様のオンラインストレージ(ブラウザ上で動画を閲覧させられない)
⇒ 専用アプリは、「オンラインストレージ専用アプリの動画プレビュー機能」を参照。
2) SugarSync(無料 5.5GBは、2015年5月31日をもって終了)
 
=説明=
 
3) Yahoo!ボックス(無料 5GB、2016年2月29日で終了)
 
=説明=
 
Amazon Cloud Drive(無料 5GB)

Amazonが運営する 1ファイル 2GMB迄のクラウドストレージ。
Amazon Cloud Drive
に保存した動画をウェブブラウザ上で一般公開する事は可能だが、再生する事は出来ず Downloadとなる。
Amazon Cloud Drive Photos
(1.9)では、WMV, MOV, MP4, MPEG, TS, AVI, WebM, FLVの FastStart 及びスキップ再生が可能だった。
⇒「Amazon Cloud Drive 保存動画の再生」を参照。
Bitcasa(無料 5GB) 2016年5月20日以降サービス終了
 
=説明=
 
MEGA(無料 50GB)
 
2020.08.19「MEGAは大容量利用可能なクラウドサービス」へ独立
アップロードの容量制限無しのサービス。
フォルダ/ファイルをPCブラウザ上でドラッグ&ドロップ操作により簡単にアップロード可能。Mirage Colloidで偽装した隠しフォルダ内のファイルでも、アップロード可能だ。
PC用の同期ソフト MEGAsync 4.3.3は、 NAS(ネットワークハードディスク)でもフォルダ別に複数同期可能となっており良い仕様なのだが・・・筆者が扱ったファイルの量が多かった為か、フリーズしてしまい使い辛かった(「スタートアップと同時に開始」させない方が無難だ)。
MEGAに保存した動画を個々に公開したり(ここから公開)、 保存されているフォルダをウェブブラウザ上で一般公開する事は可能だ(こちらで公開)。
 
PCブラウザでは、MP4とWebMはストリーミング再生可能だが、その他の動画はダウンロードとなる。
Android版 MEGA(1.5.18)は、 ドコモdtab 01(4.1.2)では WMV/ASF, RM, MP4, MPEG, TS, AVI, MKV, WebMは別途プレイヤーを選択して再生可能で、万能の「MX動画プレイヤー」ならスキップ再生も可能だ(但し、MOV, M2TS, OGV, FLV及び H.265/HEVC圧縮動画はダウンロードとなる)。
一方、AQUOS PHONE SH-01D(4.0.4)では全てダウンロードとなってしまう。
 
iOS版 MEGA(1.1)は、iPad mini(7.1.1)では MP4のみストリーミング再生可能だが(MOVは無声)、その他の動画ファイルはダウンロードとなる(AVI, MPEGは DLも再生も不可)。
 
Wuala(無料 5GB、2015年9月30日読み込み専用、11月15日サービス終了)
 
=説明=
 
<備考>その他のオンラインストレージ
Evernote:”なんでもノート”として出来るサービスで、25MB/ファイル, 60MB/月の制限があり動画のストレージ用途には向いていない。
Picasa:Android上のPicasaは、写真のみをアップ出来るサービスで、動画をアップする事は出来ない。
ソラ箱:Android用アプリは、データのアップロードとダウンロードは可能だが、写真の閲覧、音楽の再生、ドキュメントの編集は出来ない。
ZumoDriveストレージのみにデータを無料では2GB迄保存出来、ストリーミング再生が可能。但し、Android端末からファイルの追加は出来ない。
2012年5月1日にサービスを終了した
SurDoc(無料 100GB)
 
このストレージに保存した動画は、ブラウザで一般公開する事もストリーミング再生する事も出来ない。
2016年6月1日をもってサービス終了
   
TeraCLOUD(無料 10GB)
 
WebDAVという分散技術を使用した和製のクラウドサービス(1ファイル 2GMB迄)。無料では、保存した動画をブラウザ上で一般公開出来ない。HTML5ビデオのMP4とWebM動画は、対応ブラウザでストリーミング再生可能だが、その他の動画はダウンロードとなる。
PC用バックアップソフトの利用は可能だが(こちらから入手)、端末の専用アプリは提供されていない(Documents 5等WebDAV対応アプリで代用)。
 
KDrive(無料 37+α=50GB) 2014年2月28日に無料版のサービス終了
 
=説明=
 
ADrive(無料 50GB) 2015年11月16日に無料サービス終了
 
=説明=

Hive(無料 無制限は、2015年7月30日をもって終了)
 
=説明=

firestorage(無料 2GB)
 
firestorage(サイト)は、” 容量無制限の無料オンラインストレージ ”とあるが、実のところ無料会員は容量 2GB迄。250MB/1ファイル、写真の場合は15MB/1ファイル、500枚/1ロール、ロール 10個迄となっている。広告は表示。ナッ何んと!30日間ログインがないと勝手に削除という酷いものだ。
保存した動画の一般公開は、ダウンロード可能だがプレビューする事は出来ない(WMVファイルを公開)。
ログイン後でも、PC用と iOS用ブラウザはダウンロードとなってしまう ┓(´_`)┏
一方、Android(4.1.2, ドコモ dtab 01)の標準ブラウザでは、”ファイルを保存しますか?”で [開く]を選択すると、[アプリケーションを選択]画面が表示されるので、ストリーミング対応のプレイヤーで実行すれば、FastStart再生が可能だった。
 
 
各種フォーマット形式の Pompeii動画を原則 MX Player 1.7で再生したところ、WMV/ASF, MOV, MPEG, AVI, MKV, WebM, FLVに対応。未対応の RM, MP4は VLC 0.9で、M2TS/TSは KMPlayer 1.4.7で再生可能だった。
FastStart再生は可能だが、スキップ再生させる事は出来ない。
 
なお、フォトストレージ(photostorage)に保存した写真は一般公開可能だが(こちらで公開)、スライドショーで閲覧出来ない。コメントの表示が 下段 URLより下方になってしまう。写真の並び替えは出来ない仕様。携帯アプリ版photostorageとfirestorageのアカウント情報は連携していないので、不便だ。
 
百度云/Baidu Cloud(無料 2,048GB)
 
百度云(バイドゥユン)は、無料で最大容量 2TBの利用が可能なクラウドストレージサービス。1ファイルは4GB迄。関連アプリもブラウザも全て中国語で表示されるため使い辛い。多くの動画に対応するも公開した動画はログインしないとプレビュー再生出来ない。
⇒「百度云(Baidu Cloud)は公開動画を再生出来ない」を参照。
追試験(2016.05.26) をしたところ、
HLS streaming - MP4に変換されて配信されるようになったためか、ログイン後も Androidブラウザで再生出来なくなってしまっていた。
 
CM Cloud(無料 1005.1GB)
 
CM Cloudは、無料で約 1TBのクラウドストレージがもらえるオンラインサービスだが、動画には未対応。保存したファイルを一般公開する事も出来ない。
QuickPic(Androidでは有名な画像ギャラリーアプリ。右図。Photo Sphereの閲覧も可能)からは、写真の自動バックアップが可能(Clean Master> Original Photosに保存) 。
CM Backup(専用アプリ)からは、写真(CM Backup> Photosに保存)の他、連絡先、SMS、通話履歴、ブッマーク、辞書、カレンダー、アラームのバックアップは可能だが、動画や画像、Office書類などは保存出来ない。

PCからはブラウザで、こちらのサイトへログインして保存したファイルを閲覧/ ダウンロード/ 削除する事は可能だ(下図は IExplorerでログインしたところを示す)。
 
 
しかし、写真をスライドショー表示やアプロード出来ず、PCブラウザ上で管理する仕様にはなっていない ┓(´_`)┏
なお、iOS用及び Winストア用の専用アプリは提供されていない。
 
フレッツ・あずけ~る(無料 5GB)
 
NTTフレッツ光契約者に限定のオンラインストレージサービス
登録後、専用サイトへ PC用ウェブブラウザからアクセスして ID・パスワードを入力しログインして写真・動画、音楽、書類などのデータを格納して管理する。
保存したフォルダをウェブ上で公開する事が可能で、動画はダウンロード出来るが、残念ながらプレビュー再生する事は出来ない(こちらから入場)。
一方、公開した写真はスライドショーで閲覧する事が可能だ(こちらから入場)。しかし、他の「写真をスライドショーで再生可能なオンラインストレージ」のように再生時に説明文を表示する機能を搭載していない。
Andriod/ iOS用の端末向けアプリは、自動バックアップ可能となっている。しかし、サイトに保存した動画をプレビュー(ストリーミング)再生する機能はやはり搭載しておらず、ダウンロードとなってしまう。
データ保管Box(無料 5GB)
 
NTTドコモ契約者限定のオンラインストレージサービス
登録後、専用サイトへ PC用ウェブブラウザからアクセスして docomo ID・パスワードを入力しログインして写真・動画、音楽、書類などのデータを管理する事が可能。しかし、保存したファイル、フォルダをウェブ上で公開出来ない。動画はダウンロード可能だが、プレビュー再生する事は出来ない。
Andriod用アプリ(dtab 01は非対応)もサイトに保存した動画をプレビュー再生する機能は搭載しておらず、ダウンロードが完了した後でないとアプリの選択画面は表示されない。画像、Office書類などもダウンロード後でないと閲覧出来ない。
<参考>ドコモクラウド利用容量の内訳
 
 
 
ドコモバックアップは、電話帳、スケジュール&メモ、トルカなど
 
 
なお、「フォトコレクション」に保存した写真も一般公開出来ないし、PCからは WEBサイトにログインしなければ閲覧する事は出来ない。
Degoo(無料 100GB)
  2020.08.22「Degooは100GB迄無料のクラウドサービス」へ独立
Degooは、無料のクラウドストレージサービスで 100GBと大容量の利用が可能だが(本家ヘルプを参照)、1ファイル当り512MB迄の制限がある。

保存した動画やフォルダをウェブブラウザから閲覧する事は出来ても、ブラウザ上に植え込み配信は出来ない。
 
サービスへのバックアップは、Androidでは専用アプリ(右図)で行う仕様となっており、PCはFree版ではウェブブラウザからでしかアップロード出来ない。
Android用アプリで閲覧しようとすると、/sdcard/Android/data/com.degoo.
android/cacheに ダウンロードされる。
この保存されたゴミファイルは、Clean Master の「不要ファイル」で削除出来ないので、注意が必要。
 
以上のサービスとは別に、ブラウザ上で一時預かり(7日間)のファイル転送サービスを提供している(但し、こちらから登録が必要。1ファイル 1GB迄と小容量)。
 
<参考>ファイルマネージャーからファイル共有が可能なアプリ