360度動画に対応する動画共有サービスの比較

360度動画に対応する動画共有サービスの比較
Insta360 Airで 〇Xこどもクリニックを紹介

 
=ウェブ埋め込みで提示した360度全天球動画への各ブラウザの対応=
(2017.06.04作成, 17.11.06更新)
 
Insta360 Airを用いて、Androidスマホ(GALAXY Note Edge SC-01G)で 360度全天球動画(960P、8Mbps)を撮影した(別記「Insta360 Airで360度全天球の静止画と動画を撮影」を参照)。撮影動画を PCへ持ってきて、編集することなくそのまま 7種類の動画共有サービスへ投稿した。
なお、AVS Video ReMakerで無劣化カット/結合編集したり、XMedia Recodeで圧縮した場合には、 360 Video Metadata Toolでメタデータを挿入してから、動画共有サービスへ投稿する必要がある(THETA S動画の場合と同じ。 こちらを参照)。
そして、一般公開としてウェブ埋め込み方式で配信し、各種ディバイスのブラウザの対応状況を比較した ⇒「360度動画対応動画共有サービスの比較(成績)」参照。
<参考1>GALAXY Note Edge SC-01Gのスペック
 
プロセッサ:Qualcomm APQ8084 2.7GHz(クアッドコア)
OS: Android 6.0.1
ディスプレイサイズ:5.6型、解像度:(1440+160)×2560 ドット
メモリ:ROM 32GB、RAM 3GB
カメラ機能:静止画 5312×2988、動画 3840×2160
<参考2>Insta360 STUDIOで編集した 2D動画 ⇒ 個別ページ
 
画面の視点を自在に変えた 2D動画の作成が可能なので、撮影した人が視聴者に注視して欲しい視野の方向をプレゼンテーションするのに利用出来るこちらを参照)
 
 
 
I. 自前サイトから配信
1) Google VR View
(iframe方式)で構築して配信IE, Edgeは 未対応
 
シークバーは再生中消せないので邪魔だが、カードボードモードでは非表示となる。
 
タップしてスタート。タップ毎に [再生] ⇔ [一時停止] します。
 
=ブラウザの対応状況= 
 
 
2) Panotour Pro 2.5で構築して配信
 
 
<備考>最初の動画の再生では Progress barが表示されない不具合がソフトにあるので、ダミーのスタート画像を示した後に再生するようにした。
別記「Panotour Proで360度映像をプレイリスト付き配信」を参照。
 
 =ブラウザの対応状況=
II. 動画共有サービスから配信
   
 
1) YouTubeへ投稿埋め込みページ
 Androidブラウザ, Safari未対応
サイトへは こちら
 
 
2) Facebookへ投稿埋め込みページ
サイトへは こちら
 
 
3) Dailymotionへ投稿埋め込みページ
サイトへは こちら
 
 
4) Vimeoへ投稿埋め込みページ
サイトへは こちら
 
 
5) ハコスコストアへ投稿埋め込みページ
サイトへは こちら
 
 
6) PanoPlaza Movieへ投稿 埋め込みページ
サイトへは こちら
 
 
7) Littlstar Japanへ投稿 埋め込みページ
⇒ 何時の間にか、一般公開の受信が可能となっていた!
サイトへは こちら
 
成績: 各ブラウザの 360度全天球動画再生の可否を比較

 最上段へ