ムービー鑑賞導入コーナー=スマホ用=

マルチメディア環境の進展と技術情報メモへ
海外旅行/国内散策のホームビデオへ
日本散策を 360度写真・動画混在アルバム1へ
日本散策を 360度写真・動画混在Album2~6へ
サイトマップ&更新履歴へ

ムービー鑑賞導入コーナー

=スマホは横画面表示専用ページ=
当コーナーは、各種ストリーミングムービーのHTTP配信用の試験場です。各種メディアの擬似ストリーミング配信の可能性と限界についてご体験下さい。
=スマートフォンで動画視聴時の推奨システム環境=
下り回線速度実測値: 1.2Mbps以上。
回線速度計測は、「BNRスピードテスト(HTML5版)」をご利用ください。
スマホ用にMP4, WebMに変換してHTML5及びFlashビデオで提示
スマートフォン用にストリーミング動画を自前で配信するには制約が多く、以下の各種配信試験の結果、現状ではMPEG-4 AVC/H.264(=MP4)動画をHTML5ビデオとして提示するのがベターと結論される。
<備考A>H.264のプロファイル:Main, レベル:4.1で変換した。
iPhone 3Gは Baseline@L3.0のみ、iPhone 4, iPadなら Main@L3.1迄をサポートと云うが、iPad miniの Safariは問題なく再生可能だった・・・しかし、Highプロファイルだと一時的に再生出来ても直ぐに再生出来なくなってしまう。
トルコ周遊 10日間
エーゲ海沿岸の古代遺跡
からイスタンブールヘ
(750, 500kbps)
Xserver(導入Flash) ここから 
iPhone(導入HTML5)→ こちら
Blu-rayビデオ作成用に編集した素材をMP4の他、WebMにも変換して提示したので、Android 4.1.2以前の FirefoxでもHTML5ビデオの再生が可能です。
ご覧頂くには、以下の注意が必要です。
=AQUOS PHONE SH-01Dで検証=
 
<備考B>H264/AVC のプロファイルとレベルを無劣化で変換する方法
OneDrive保存 MP4動画を公開
各種プロファイル/ レベル
「travel_sunset」フォルダ
ここから
入場

=H.264圧縮TS動画をHTTP Live Streaming(HLS)形式で配信=
HLSは、AppleがFlashの代替として提唱した動画配信技術(公式PDFを参照)。
配信は、HTTP Live Streaming 動画配信のやり方(こちら)を参考に実践した。
=HLS動画配信方法の概略=
HTTP Live Streaming(HLS)配信試験
  A) ブラウザで再生試験
 
(オープニング, 900kbps, 2分)
ここから 入場
 
B) プレイヤーで再生../../hls_france/stream02.m3u8
 
*stream02.m3u8は、絶対リンクに変更して提示した。
 
C) JW Player 6.8フリー版で配信試験 (from Xsev): こちらから
=成績=

=定番の六大ストリーミング動画=

六大ネットムービーの字幕表示の比較

Blu-rayビデオの字幕を
ネットムービーのソフトサブで再現
(750kbps)
ここから 入場
Blu-rayビデオからリップした素材を約 1分間にトリミングして、各変換ソフトで解像度 640x360に圧縮後、各々に定番の方法でソフトサブ(仮想字幕)を付けて提示しました(「主要ストリーミング動画でソフトサブを表示」を参照)。
=成績:Android 及び iPhoneで検証=
 

=MP4(MPEG-4 AVC/H.264)動画の各種配信方式=

H.264圧縮MP4動画を各種配信方法で配信

「QuickTimeのメディアスキン
の作り方」をMP4で配信

(262kbps)
ここから 入場
H.264圧縮MP4(MPEG-4 AVC/H.26)動画を各種配信方法で提示しました。
=成績:Android 及び iPhoneで検証=
 
<追記>3GP動画(H.264_AAC圧縮)は、MP4動画と同じように配信可能か?
スマホで撮影した3GP動画
を各種配信方式にて配信
(2,019kbps)
ここから 入場
 
JW Player 5.4は HTML5ビデオフォールバック対応Flash配信プレイヤー

Flash及びHTML5 video対応JW Player 5.4デモ

JW Player 5.4配信試験
(750kbps)
本家のJW Player 5.4デモページ(こちら)から流用して、自作の動画H.264/MP4 と VP8/WebMに置換し Theora/OGGを追加して配信しました。
デバイスがFlashに対応しているかどうかを自動判定して、Flash非対応のデバイス(iPone等)ならばHTML5 ビデオが利用される仕組みになっている(こちらの「JW Player 5.4」を参照)。
=成績:Android と iPhoneで検証=

=HTML5 ビデオ=

HTML5 ビデオのストリーミング配信(字幕表示付き)

 JavaScriptでHTML5 ビデオ
のキャプション表示
サーバ
iframe内リンク
Xserver
各ブラウザのHTML5 ビデオ再生の対応状況(2012.09.17)
各ブラウザのHTML5 ビデオ再生の対応状況(2015年07月現在)
印:自動的に再生が可能、 印:再生可能だが自動再生出来ない
再生動画形式 
検証ブラウザ
OSバージョン
H.264/
MP4
Theora/
OGG
VP8/
WebM
VP9/
WebM
標準
ブラウザ
OS 5.0.1

自動再生可能
×

自動再生可能

自動再生可能
OS 4.4.2

自動不可
×

自動不可

陰影付き
OS 4.1.2
但し、
ループ不可
×
但し、
ループ不可
×
描画不可
Firefox
38.0
OS 5.0.1

自動再生可能

自動再生可能

自動再生可能
但し、
ややガク々
OS 4.4.2

自動再生可能

自動再生可能

自動再生可能
但し、
ややガク々
OS 4.1.2
× v17.0以降
対応
したがダメ

自動再生可能

自動再生可能
但し、
ガク々再生
Opera
30.0
OS 5.0.1

自動不可
×

自動不可

自動不可
OS 4.4.2

自動不可
×

自動不可

陰影付き
OS 4.1.2

自動不可
×

自動不可
×
描画不可
Chrome
43.0
OS 5.0.1

自動不可
×

自動不可

自動不可
OS 4.4.2

自動不可
×

自動不可

陰影付き
OS 4.1.2

自動不可
×

自動不可
×
描画不可
Safari
iOS 8.1.3

自動不可
×
×
×
 
<参考>HTML5 video要素(Wikipedia最終更新 2015年6月24日より)
<追加説明>Android版Firefoxの H.264への対応、VP9/WebM動画への対応など
 

HTML5及びFlashビデオ対応JW Player 6デモ

JW Player 6 配信試験:
SRT字幕付きで配信したが...
(500kbps)
”パリから行く小さな旅”を
プレイリスト付きで配信
(750, 500Kbps)
ここから 入場
JW Player 6を用いて(こちらを参照)、H.264圧縮MPにVP8圧縮WebMを追加して SRT字幕付き及びプレイリスト表示で配信しました(Android 4.1.2以前のFirefoxにも対応させるには、WebMも用意する必要がある)。
スマートフォンはSRT字幕をソフトサブ表示出来ないが、プレイリスト表示は問題なく選択・再生が可能。
 
JW Player 6でMP4のみをプレイリスト提示
=こだわりのイタリア周遊
ローマからミラノへ=
(750kbps)
ここから 入場
JW Player 6は Androidでは Flash未サポートとなってしまったので、
H.264/MP4未対応のAndroid 4.1.2以前のFirefoxは 再生出来ない。
 

その他のHTML5ビデオ配信プレイヤーでプレイリスト表示デモ

Flowplayer 5.4で
プレイリスト付き配信
(750kbps)
ここから 入場
SublimeVideoで
プレイリスト付き配信
(750, 500kbps)
ここから 入場
Floeplayer 5.4, SublimeVideoいずれもスマートフォンではプレイリスト表示可能だが、JW Player 6のようなタイトルを表現する事が出来ない。
 

各種プロバイダのHTML5 ビデオへの対応状況

 HTML5 ビデオ表示
における配信サイトの不具合
ここから 入場
契約プロバイダによっては FirefoxでHTML5 ビデオの再生に不都合があったので、筆者がKATCH以外にも契約している他のサーバ:MICS、MOMOたろう、So-net、Xserver及び 自宅サーバ配信のサイトと比較試験をしてみました。
 

HTML5 Audioの設定方法と各ブラウザの対応状況

HTML5 オーディオの
ブラウザ対応試験
いずれのブラウザにも対応させるには、今回はMP3とOGGの二種類を用意しましたが、不思議な ” 輪唱” 現象が発生したり、サーバによってはFirefoxのOGG再生はトラブルので MP3+WAVの組み合わせがよいです。
 


=360度全天球パノラマ写真/ 360度動画の配信=

360度全天球パノラマ写真(敷地内ストリートビュー)

Insta360 Airで作成
(配信元: Googleマップ)
ここから 入場
Photo Sphere Cameraで作成
(配信元: Googleマップ)
ここから 入場
Photosynthで作成
(配信元:Photosynth.net)
ここから 入場
A) Photo Sphere Cameraで作成した写真: Googleマップ投稿写真
・iOS版Puffin以外は閲覧可能。
B) Photosynthで作成した写真
・Android (4.1.2 )ブラウザ: 標準ブラウザ, Firefoxは閲覧出来ないが、Chrome, Operaは閲覧可能。
・iPad mini(iOS 8.1.3)ブラウザ: Safariは閲覧可能だが、Puffinは不可。

360度全天球動画

共有サービス配信
Xserver配信
駒ケ岳・千畳敷カール
ハイキングの360度鑑賞
Google VR View配信
Panotour Pro配信
Googleフォト配信


=定番プレイヤーで独立再生可能な四大ストリーミング動画=

Real Mediaムービー

Android用RealPlayer Beta(0.0.1.1)は、何んと!Real Mediaには未対応

Windows Mediaムービー

Windows Media Playerは、Androidに未対応。SilverlightもAndroidに未対応。
Windows Mediaのネットワークストリーミング再生が可能なMX動画プレ-ヤー等でも、メタファイルに未対応の為ブラウザ上でストリーミング再生させる方法がありません。

QuickTimeムービー

QuickTimeVR
パノラマムービー 
カスタマイズした外観の
QuickTime ムービー
QuickTime Playerは、Androidに未対応。
iPhoneは、QuickTime技術を継承し Safariで H.264_AAC圧縮MOVムービーの再生は可能だが、iOS 5.1では旧式圧縮のMOV動画やQuickTimeVR パノラマムービーには未対応です。

NSV(Nullsoft Streaming Video)ムービー

Android用Winamp(1.3.8)は、PC用Winampと同期しても利用出来る音楽プレイヤーであり、ブラウザによるNSV動画の再生用プラグインとして作動しない。

=Flash Playerで受信可能な動画=

Flash ビデオ

H.264圧縮型FLVの比較試験
(750kbps)
ここから 入場
ご覧頂くには、Flash Playerが必要です。iPhoneの Safariと Androidの Chromeは対象外です。
<2013.06.14訂正>Android版Opera 14.0もFlashに未対応となってしまった。
<2015.07.xx訂正>Andriod 4.4.2以降、標準ブラウザもFlashに未対応となってしまった。
=成績:AQUOS PHONE SH-01Dで検証=
 
JW FLV Media PlayerでFLV以外の動画を配信

H.264圧縮MP4動画をJW FLV Media Player 4.xで配信

Flash Playerは、MP4 及び MOV(H.264_AAC) 動画をブラウザ植え込み方式で視聴する事も可能です。
MP4動画のXMLキャプション表示(750kbps)
ここから 入場
<成績:Android 2.3.5>WebKit系ブラウザとOpera Mobileは、字幕の表示も可能です。
<補足:Android 4.0.4で検証>Firefoxも含めて、字幕表示可能です。
 
ツアー”天空の楽園”
アンコール王朝をプレイリスト
付きで配信
(750kbps)
ここから 入場
<参考>配信方法は、「JW FLV Media Player 4.4 」を参照。
<成績:Android 2.3.5>WebKit系ブラウザとOpera Mobileは、プレイリスト表示可能だが、スマートフォンの仕様上 スクロール操作が上手く出来ません。
<補足:Android 4.0.4で検証>Firefoxも含めて、プレイリスト表示可能です。


=Silverlight用動画=

Windows Mediaムービー, H.264圧縮MP4

Silverlightは、Android に未対応。



=DivX Plus Web Playerで受信可能な動画=

DivX Media Format(DMF), H.264圧縮MKV

DivX Plus WebPlayerはAndroidに未対応。


=番外ストリーミング動画=

FlashアニメーションをHTML5へ変換して配信

HTML5に変換したFlash表示をAndroidで検証
ここから 入場
アップルが切り捨てたFlashに未対応のiOSデバイス用に、HTML5化するためのツールが開発されているので、今回はSwiffyとWallabyの変換結果を提示しました。
<成績>
 
iPhone(iOS 5.1)のSafari 及び Androidの Chrome 18.0は、Swiffy変換では再現可能なるもガクガク再生だが、Wallabyで変換すれば上手く再現されます。
Android標準ブラウザは、Android 2.3では SVGに未対応のためWallaby変換では再現出来ないが、Android 4.0では SVGファイルの描画が可能となり再現出来ようになりました。

Shockwaveムービー

Shockwave Playerは、Androidに未対応。



オンラインストレージで写真のスライドショー

OneDrive


ここから 入場
Google+
Pogoplug Cloud
Flickr
4shared
Adobe Revel
1) OneDriveは、Androidの標準ブラウザでスライドショー再生出来ない。
2) Google+は、iPadの Safariでスライドショー再生出来ない。
3) Pogoplug Cloud、4sharedは、Androidの標準ブラウザでスライドショー再生出来ない。
4) Flickrでスライドショーを再生させ、説明文を表示するにはコツが必要です! を右クリック [新..開く] で開始