初期設定
MPEG Streamclipを起動する
と "Now Starting QuickTime
Support・・” が表示された後
に、メイン画面が起動する。
「Windows」メニューの
「Preferences」の設定は、
MP2のビットレート:384kbps
とデフォルトのままとする。
その他も変更せず。
|
|
|
A)
VOBファイルの編集と MPGE2への変換
|
1)「File」メニューの「Open
Files..」をクリックして、素材(今回は、MPEG2_AC3圧縮の
VOBファイル)を読み込むと、QuickTimePlayerで表示される。
選択範囲の指定とカット又はトリミングを行う。
スライドバーで開始位置に移動して、「Edit」メニューの「Select In」を選択
スライドバーで終了位置に移動して、「Edit」メニューの「Select Out」を選択
→「Edit」メニューの「Cut」を選択すると、指定した範囲がカットされる。
→「Edit」メニューの「Trim」を選択すると、指定した範囲がトリミングされる。
<参考>コーピー&ペーストで選択範囲の移動や追加も可能だ。
|
残念ながら、I フレーム単位で一つづつ前後に移動させる事が上手く出来ない。
*「Edit」メニューに「Go to Keyframe(Ctrl+K)」があるが、連続して使用出来ない!
|
複数の選択範囲をトリミングするには、不要部分をCutする方法を用いる。
|
|
2)編集が終了したら、「File」メニューの今回は「Convert
to MPEG with MP2 Audio..」を
クリックして、MPEG2(MPEG2_MP2.mpg)に変換する。
|
参考: 「Convert to MPEG...」で実行すれば、元素材の圧縮形式MPEG2_AC3.mpg
の再エンコード無しで出力される。
「Save As...」で実行すれば、元素材の圧縮形式MPEG2_AC3.vobで出力される。
|
|
<Fileメニュー/Convert..の補足>
・Convert to MPEG..:ヘッダだけ書き直してMPEGへ書き出し。
・Convert to MPEG with MP2 audio:上記+音声MP2に変換。
・Convert to Headed MPEG:Toastに食わせる用に書き出し。
|
|
B-1)
MPEG2ファイルのQuickTimeへの変換
|
今回は、素材にシネスコサイズ(640x272)のMPEG2_MP2.mpgを用いて、QuickTime
ムービーでは最も汎用されている H.2642_AAC.mov圧縮形式へ変換する。
1)「File」メニューの「Export to QuickTime..」をクリックすると、本ソフト特有の(QuickTime
Proからの盗用ではない)詳細設定画面が表示される。
|
本ソフトは下記の参考 の如く、日本語環境下ではQuickTime形式での圧縮法の表示
に重大な誤りがあり、
例えば、「Compression」:H.264圧縮するには→Apple DV/DVCPRO-NTSCを選択す
る必要がある。
|
|
<参考>日本語環境下で表示されるCompressionの訂正・対応表
|
文字化けがある。
そして一部の項目に
欠落が起こった為な
のか、
表示内容と実際の圧
縮結果との関係は右
の赤矢印の如く、一
致する場合は少なか
った。
例えば、デフォルトの
「Apple PNG」は
「Motion JPEG A」
で圧縮される。
「H.264」圧縮をするな
ら、「Aplle DV/DVCP
RO-NTSC」を選択す
る必要がある!
|
|
備考:Windows Vista
Ultimateは多言語対応版なので、英語用の追加モジュ
ールを導入して英語環境下で検討したところ、圧縮結果に誤りはなかった。
|
付記:その他の「Export to...」について
Export to AVI/DivX...
映像圧縮の初期設定は「Apple・・・・JPEG A」となっている。出力すると、映像
:Motion JPEG、音声:MP3のAVI
ファイルとなってしまう(なお、DivX/XviD等
の圧縮は出来ず、AVI
への変換目的で利用する価値はない)。
Export to MPEG-4...
映像圧縮の初期設定は「H.264・・・」となっている。出力すると、映像:H.264、
音声:AACのmp4 ファイルとなる(表示通りでこれは正解)。
即ち、上記の訂正・対応表を当てはめる事は出来ない!
|
|
2)映像圧縮:上記,
Quality:80%, Multipassにチェック, Limit Data Rate:436kbpsに設定
3)音声圧縮:MPEG-4 AAC圧縮として、Stereo, 今回は64kbpsに設定して、
総ビットレートは、500kbps前後を目標とした。
|
4)「Fast
Start」にチェックを入れて擬似ストリーミング用とするのだが、結果4-1)に提示し
た如くファーストスタート再生は出来なかった!
|
5)クリップ編集も可能で、見ながらリアルタイムにクリップ出来ないが、「Preview」ボタン
で確認することが可能だ。
|
6)「Make
Movie」ボタンをクリックして、保存場所とファイル名を指定すれば、変換を開始
する。
|
追記(07.08.12)
|
B-2)
MPEG2ファイルのMPEG-4への変換
|
「File」メニューの「Export to MPEG-4..」をクリックして、以下QuickTimeへの変換と同様
にH.264圧縮で出力設定する。
但し、「Fast Start」欄はグレーとなってチェックすることは出来ないが、結果4-2)に提示し
た如くラッキーなことに、ファーストスタート再生が可能だった!
|
|