Ic. H.264/AVC圧縮型FLV
変換ツール
|
SUPER
c
June 10 2009 (Windows用)
|
|
|
|
本ツールは、オープンソースの
ffmpeg, mencoderをベースに、多形式に対応した動画
変換コンバータで、クロップ以外の編集機能を搭載しておらず、インターレースの解除を
行う箇所がないのは不思議だ。
FLVへの変換は、FLV1、H.264/AVC圧縮型FLVへの出力は可能だが、FLV4への変換
は不可。いずれも音声にMP3,
AAC, ADPCMの利用が可能。
H.264/AVCのプロファイル・レベルを詳細に調整する事が可能。
ビデオサイズは自由に入力する事は可能だが、H.264/AVC圧縮ではシネスコサイズ、
例えば640x272(2.35:1)→601x272(2.2:1)表示となってしまう。
映像圧縮のビットレートを自由に設定出来ないが、64~29,040kbpsの細かい段階から
選択が可能となっている。
但し、解像度640x360を作成する場合映像ビットレートを654Kbpsにする事が出来ず、
2,000Kbps前後にオーバー出力されてしまい調整出来ない Y (>_<、)Y
|
|
MediaCoder
0.7.1.4495 (Windows用)
|
|
|
|
本ツールは、オープンソースの
mencoderやMPlayer、Winampプラグインなどをベースに
多形式に対応した動画/音声トランスコーダ。インターレースの解除や簡単なトリミング、
クロップ、色調補正といった編集機能も付いている。
FLVへの変換は、FLV1、H.264/AVC圧縮型FLVへの出力は可能だが、FLV4への変換
は不可。
H.264/AVC圧縮型への変換には、音声にMP3またはAACの利用が可能となっている
が、MP3圧縮にするとFlashPlayerやFLVPlayerでは無声となってしまう
Y (>_<、)Y
但し、コーデック内臓プレイヤーやMPC-FLV
Splitterインストール環境のWMPlayerで
ではOKだ。
H.264/AVCのプロファイル・レベルを詳細に調整する事が可能
ビデオサイズは自由に入力する事が出来、x264エンコーダではシネスコサイズ(例えば
640x272)でも出力が可能だが、CUDA H.264エンコーダでは16:9表示となってしまう。
映像圧縮のビットレートは自由に設定する事が可能。
|
|
iWisoft
Free Video Converter 1.2.0 (Windows用)
|
|
|
|
多形式に対応した無料の動画変換・編集ソフトで、音ズレ補正、ファイル連結、出力範囲
指定、クロップ、色調補正以外にもロゴ/テキスト合成 といった編集機能も付いているが、
インターレースの解除を行う箇所がないのは不思議だ。
FLVへの変換は、FLV1とH.264_MP3.flvへの出力は可能だが、音声にAAC圧縮を使えな
い。又、FLV4への変換は不可。
H.264/AVCのプロファイル・レベルを自由に調整する機能を搭載していない。
ビデオサイズは自由に入力する事が出来、シネスコサイズ(例えば640x272)でも可能だ。
残念ながら、映像圧縮のビットレートを自由に設定出来ない(256~5,000kbpsの 14段階
から選択)。
|
|
追記(2011.06.01)
|
Freemake
Video Converter 2.1.4.0 (Windows用)
|
|
|
|
さざまな形式の動画から AVI、WMV、MP4、MKV、FLV,
SWF, MPEGへのビデオ変換や
iPhone、iPad、PSP、PS3、Xbox、Apple TV、Android等のメディア形式への変換、
DVD、Blu-rayへの書き込み、YouTubeへのアップロードなど多彩な用途への変換機能
やニコニコ動画、YouTube、Facebook等のオンライン動画のインポート機能を備えたフリ
ーのビデオコンバータ。
入手は こちらから可能で、概要説明は詳細。
動画編集機能も付いているが利用出来るのは、カット・結合位で、クロッピング、色調補
正、音ズレ補正、ロゴ/テキスト合成 といった機能は付いておらず、字幕付き動画への
変換は可能だが、ハードサブだ。インターレースの解除を行う箇所がない。
FLVへの変換は、FLV1、H.264/AVC圧縮型FLVへの出力は可能だが、FLV4への変換
は不可。いずれも音声にMP3,
AACの利用が可能。
但し、H.264/AVCのプロファイル・レベルを調整する機能は搭載していない。
ビデオサイズは自由に入力する事が出来、シネスコサイズ(例えば640x272)でも可能だ。
映像圧縮のビットレートも自由に設定可能。
CUDAで最速の変換とあるが、何故か筆者の環境では差異は無かった。
|
|
XMedia
Recode 2.1.8.4 (Windows用)
|
|
|
|
さざまな形式の動画ファイルを一括変換出来るFFMpegベースの動画変換ソフトで、インタ
ーレースの解除やトリミング、クロップ、色調補正、黒べた追加といった処理も可能。
二重音声にも対応している。
FLVへの変換は、FLV1、FLV3への出力は可能だが、FLV4への変換は不可。H.264/
AVC圧縮型FLVへの変換には、音声にMP3またはAACの利用が可能。
H.264/AVCのプロファイル・レベルを詳細に調整する事が可能だが、ビデオサイズを自由
に設定出来ずシネスコサイズには未対応だ。
映像圧縮のビットレートは自由に設定可能。
追記・訂正(2010.04.xx)
Version 2.2.1.0になって、FLVへの変換でも解像度・アスペクト比を自由に設定出来るよ
うになった \(^o^)/
|
|
|
|
H.264圧縮型FlashVideo
の比較試験(750kbps)
|
|
|
|
上記の各種H.264/AVC圧縮型FLV
変換ツールで作成してWeb配信して比較した。
|
なお、FLV配信用ツールはJW
FLV Media Player 4.2を使用した(こちらを参照)。
|
|
|
|
|
AVS Video
Converter
8.0.1.492
(Windows用)
|
|
|
|
さまざな形式の動画から 種々のビデオ形式へ変換や各種ディバイス用のメディア形式へ
の変換、DVD、Blu-rayへのオーサリング、動画共有サイトへのアップロードなど多彩な
用途への変換機能を備えた動画変換ソフト。
FLVへの変換は、FLV1、FLV3への出力は可能だが、FLV4への変換は不可。H.264/
AVC圧縮型FLVへの変換には、音声にMP3/AAC又はPCMの利用が可能。
ビデオサイズ、ビットレートを自由に設定出来るが、H.264/AVCのプロファイル・レベルを
調整する事は出来ない。
|
|