Windowsストアのプレイヤーでネットワーク再生

Windowsストアのプレイヤーでネットワーク再生

Windowsストアのメディアプレイヤーのストリーミング再生機能
(2014.04.03作成, 15.08.10更新)
 
 
=目的=
 
今回検討したWindowsストアのメディアプレイヤーの中で、URLを入力して再生可能なものや DLNA再生機能を搭載するプレイヤーは 少数に限られる。
そこでまず最初に LAN内の共有ネットワークを利用したPC内に保存してある動画のストリーミング再生について、配信元サーバを 64ビットWindows 7として 64ビットWindows 8.1ストアアプリの各種メディアプレイヤーで検討した。そして、DLNA経由ないし URL指定で再生した場合とで相違があるか検証した。

 
 
=方法=
I)
共有ネットワーク内の動画再生
プレイヤー起動後、[ファイルを開く](又は [ビデオを開く]、[open media]など)から 下図のプルダウンメニューの [ネットワーク]を選択して、クリック。
 
 
 
 
接続先欄に、LAN内で共有されている PCのコンピューター名(今回は、\\qosmio)を入力して接続。ブラウズして配信用に保存したフォルダ内の動画を選択し再生試験を行う。
II)
DLNA経由で動画再生
DLNAサーバは、Windows 7の Windows Media Player 12 をDLNAメディアサーバーとして稼働させたリモートPC(今回は Qosmio)を配信サイトとした。
a)
Power Media Playerは「動画」> [ホームネットワーク ]を、PressPlay Videoは [メディアサーバー]を、Multimedia 8は [media servers]をクリック(MediaMonkeyは [UpnP]> [Media Servers]で不定)。「ビデオ」フォルダをブラウスして動画を選択し再生試験を行う。
なお、 VLC for Windows 8 v0.0.4.0は接続出来ない。バージョン0.1.1.1では「メディアサーバー」から接続可能となったが・・・下記注意。
 
DLNAサーバーの違いによるメディアプレイヤーの対応状況は、
⇒「Windowsストア用メディアプレイヤーでDLNA再生」を参照。
 
b)
以下の方法は、正規の再生方法とは言えないが・・・
[ファイルを開く](又は [ビデオを開く]など)から 上図のプルダウンメニューの [PC]を選択して、クリック。そして、「DLNAサーバPC名」>「ビデオ」>「フォルダー」>「Videos」まで展開。この方法なら、”ビデオXboxVideo”以外のプレイヤーはすべてアクセス可能だが・・・動画ファイルに到達出来ない! 動画は見つからない ?(゜_。)?
追記2015.08.10)
Windows10環境で補足
エクスプローラで[PC]>ネットワークの場所から「DLNAサーバPC名」へアクセスすれば動画ファイルの表示と再生が可能だ。
・・・しかし、シンプルメディアプレイヤー, Metro Media Player Pro, GOM Playerでは再生出来ず、 MediaMonkeyは不定/不可だ ┓(´_`)┏
 
 
III)
「URLを開く」で動画再生
 
 =動画配信元URLページ表示
コピッペして再生試験を行う。
 
IV)
オンラインストレージ保存の動画を再生
 
追記(2015.01.26)
Xbox Video以外のWindowsストアのメディアプレイヤーは、オンラインストレージサービスの GoogleDriveと Boxに接続可能だが、再生出来るようになる(「開く」が有効となる)迄に 前者は 4~6分掛かり、後者は8~10分以上掛かり実用的ではない。
Dropboxは接続しても展開出来ないか、展開出来ても再生出来ない。
追記(2015.08.10)=Windows10環境で補足・検証=
・Dropboxへは、COMODO Firewall 8.2.0導入環境においては接続出来ない為、無効にすれば接続可能だが、再生出来る迄に 4~6分掛かり実用的ではない(但し、シンプルメディアプレイヤーではクラッシュ、GOM Playerでは再生不可)。 一方、
・Boxへは、接続/展開出来ても再生出来ない(Firewall有効環境では接続すら不可)。
・GoogleDriveへは、アプリGoogle Drive Metro単体では Firewall導入環境でも接続可能なのに、プレイヤー経由では FireWall無効環境でも何故か接続エラーとなってしまう。
   
 
 
=今回検討した動画=
 
各種フォーマット形式の Pompeii動画(解像度 720x408)
 
H.265/HEVC圧縮動画の作成
(a)
H.265_AAC.mp4は、AViUtlの拡張 x265 出力(GUI) Exで作成(こちらを参照)。
(b)
H.265_AAC.mkvは、 DivX Converter 10.0.1で作成(こちらを参照)。
(c)
H.265_AAC.flvは、 Strongene HEVC/H.265 Encoder 2.0.2.1で作成(こちらを参照)。
(d)
H.265_AAC.tsは、tsMuxeR GUI 2.6.11で a)作成のMP4をmuxingしてTSに変換。

 
=成績
 
共有ネットワーク内の動画を再生した場合の成績を示した。その成績とDLNA経由ないし URL指定で再生した場合に相違がある時のみ、赤文字ないしピンク文字で注釈した。
◯:スキップ再生可能、 △, ▽:再生可能だがスキップ不可、 X:再生不可
 
 
MediaPlayer
(バージョン)
フォーマット形式:
映像圧縮
_音声圧縮
ビデオ
Xbox
Video

(2.2)
FLV
Media
Player

(1.0.9)
Simple
Media
Player

(10.3.3)
Metro
Media
Player

(1.1.0)
VLC
for
Windows 8

Power
Media
Player

(5.0)
Press
Play
Video

(81.9.0)
Media
Monkey

(1.0.4)
Multi
media8

(1.0.1)
(0.0.4)
(0.1.1)
  Windows共有へ接続
DLNAプレイヤー機能
URLを開くで遠隔再生
可能
×
×
可能
b)可能
×
可能
b)再生不
可能
可能
b)再生不
可能
可能
b)再生不
×
可能
a)可能

×
可能
a)可能

×
可能
a)可能

×
可能
a)不定
×
可能
a)可能
可能
  <Windows10で検証>
Dropbox内動画の再生
映画&テ
再生不可
DL完了
後可能
クラッシュ
(Pro1.1)
DL後可能
GOMPlay
再生不可
(1.5.0)
DL後可能
(5.0)
DL後可能
DL完了
後可能
DL完了
後可能
DL完了
後可能
 WMV3_WMA2.wmv
× 但し
asfは
× asf
DLNA
 RV4_ACELP.rm
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
再生不可
×
未対応
 H.264_AAC.mov
 H.264_AAC.mp4

×DLNA
は未対応
 MPEG2_MP2.mpg
×
再生不可
×
未対応
×
再生不可
×
再生不可
×
ハング

描画悪い
×
再生不可
×
再生不可
×
未対応
 H.264_MP2.m2ts
×
未対応
×
ハング

無声
×再不可
DLNA
 H.264_MP2.ts
×
未対応
×未対応
URL
×
ハング

無声
×再不可
DLNA

×DLNA
は未対応
 H.264_MP3.avi
 Theora_Vorbis.ogv
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
再生不可
×
未対応
 H.264_AAC.mkv
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応

×DLNA
は未対応

×DLNA
は未対応
×
再生不可
×
未対応
 VP8_Vorbis.webm
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
再生不可
×
未対応
 H.264_AAC.flv
×
未対応
×
未対応
×
未対応
×
未対応

×DLNA
は未対応
×
再生不可
×
未対応
 
MediaPlayer
フォーマット形式:
映像圧縮
_音声圧縮
ビデオ
Xbox
Video
FLV
Media
Player
Simple
Media
Player
Metro
Media
Player
VLC
Win8

(0.0.4)
VLC
Win8

(0.1.1)
Power
Media
Player
Press
Play
Video
Media
Monkey
Multi
media8
 H.265_AAC.mp4 a)
X
再生不可
X
再生不可
X
再生不可
X
再生不可
X
再生不可
X
再生不可
X
再生不可
X
再生不可
 H.265_AAC.ts d)

無映像
X
未対応

無映像
X
未対応
X
ハング

無声
X
再生不可

無映像
X
再生不可

無映像
 H.265_AAC.mkv b)
X
未対応
X
未対応
X
未対応
X
未対応
X
再生不可
X
再生不可
X
再生不可
X
未対応
 H.265_AAC.flv c)
X
未対応
X
再生不可
X
未対応
X
未対応

描画不可

描画不可
X
未対応
X
再生不可
X
再生不可
X
未対応
△:スキップ操作可能だが再生はダウンロード後となる。▽:スキップ操作すら不可。
×未対応:ファイルの表示すらされない。
(1)
WMV/ASF, MOV, MP4, AVIは、全プレイヤーで再生可能(但し、Multimedia 8は DLNAでは MP4に未対応)。
(2)
M2TS/TSは、FLV Media Player以外の全プレイヤーで再生可能の筈だが、VLC(0.0.4)は再生出来ずハングアップしてしまう(v0.1.1では再生可能だが、無声となってしまう)。
(3)
MPEG2圧縮MPEGはPower Media Playerでのみ再生可能(VLC 0.1.1では描画が上手く出来ない)。
(4)
VLCの対応ファイル形式は多彩で、RM, OGV, WebMは本アプリでのみ再生可能。又、H.264圧縮MP4/MKVの再生が唯一可能だ。
(5)
LAN内のDLNA再生
VLCは [メディアサーバー]をクリックすると、デバイス名は表示されるが残念ながらバージョン0.0.4.0ではサーバーへ接続出来なかったが・・・
バージョン0.1.1.1では「ビデオを開く」から接続・再生可能となった。しかし、「メディアサーバー」からの接続して再生しようとすると、シャットダウンしてしまう。
MediaMonkeyは極めて不安定で、再生/停止操作中に往々クラッシュする。
DLNA経由では MKVと FLVファイルは表示されなくなってしまう。ナッ何んと! Multimedia 8では MP4も表示されなくなってしまう ┓(´_`)┏
(6)
URLを入力して遠隔地にある動画のストリーミング再生が可能なプレイヤーは、シンプルメディアプレイヤー, Metro Media Player及び Multimedia 8に限られる。
   
 
=結果と考察=
 
1) メディアプレイヤーのネットワークストリーミング対応状況には各々に一長一短がある。
2) VLC for Windows 8 ベータ版(0.0.4.0)は MPEG, M2TS/TS以外の多くの動画に対応しており、現在 H.265/HEVC圧縮動画の再生が可能なのは本アプリのみだ。
<参考> 埋め込み字幕の表示も可能だが、DLNAメディアの再生とハードウェアアクセラレーションをサポートするも上手く作動しない(バージョン0.1.1.1ではDLNAに対応した)。プレイリスト機能は未実装なのは寂しい。
3) Multimedia 8(1.0.1.3)は MKV, FLVには未対応だが、DLNAプレイヤー機能とURLを開くで遠隔動画の再生も可能でネットプレイヤーとして優れている。しかし、日本語に未対応な事と再生後の [ホームへ戻る]が不安定で上手く機能しなくなる事は不便だ。
<参考> その他にも 3D動画の再生、WebカメラとPCマイクによる録画・録音、プレイリストの作成・管理も可能と多機能なメディアプレイヤー(下図は、そのホーム画面)。
 
WMPayerのDLNAサーバーで配信する場合、下段のデバイスを許可する必要がある。
 
   
 
=プレイヤー概要(Windowsストアより引用)=