DVDFab 8 Qtでブルーレイ3Dのリッピング
|
DVDFab 8 Qtでブルーレイ3Dのリッピング |
次世代Blu-ray 3Dソフトのプロテクトを解除してコピーする事は可能か
|
|
(2011.09.04作成)
|
東芝の裸眼3D立体視表示が可能なノートPC「dynabook Qosmio
T851」を購入したのを契
機に、最近のDVDFab 8はBlu-rayディスクに3D録画された映画のリッピングとバックア ップに対応していると云うので検証してみた。 DVDFab Blu-ray Copy DVDFab Blu-ray 3D Ripper DVDFab 2D to 3D Converter マシン環境 Qosmio T851のマシンスペックは こちらを参照。 Core i5-2410M (2.30GHz)、PC3-10600(8GB)、GeForce GT 540M ディスプレイは、本体15.6型ワイド(16:9) FHD TFTカラー Clear SuperView LED液晶 外部ディスプレイには、Acerの3D対応PC液晶モニタ HS244HQ(HS244HQ bmii)を使用 OSは、64 ビットWindows 7 Professional SP1 =検証したコーデック・DSフィルタ類の環境= Haali Media Splitter 1.11.96.14、ffdshow tryouts rev3785、MPC-FLV Splitter 1.3、 AviSynth 2.5 Win7DSFilterTweaker 4.5で、MP3 decoder以外はMicrosoftからffdshowへ変更した。 但し、H.264とVC-1はffdshow(DXVA)に変更。 TS無声再生の対策にDisable Media Fonudationをチェックする事(こちらを参照)はせ ず、C:\Windows\SysWOW64\のmfds.dll(12.0.7601.17514)を、こちらから入手した 古いmfds.dll(12.0.7600.16385)に置換した(アクセス権の問題はこちらを参照)。 QuickTime7.7、RealPlayer14.0、PowerDVD 11 Ultra |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DVDFabは、CSSプロテクト、リージョンコード(RC), 拡張リージョンコード(RCE),
アナログプロテ
クションシステム(APS),ユーザ操作制御(UOP), Sony ARccOSといったDVDのプロテクトを解 除。Blu-rayディスクに使われるAACSのプロテクト解除にも対応している。 v5.3.2.2辺りから本格的にBlu-rayのリッピング機能が充実しAACS V12に対応、v6.2.18でBD+ にも対応し、v7.0.4.0でAACS V17に対応し、v8でCinaviaにも対応した。 最近の仕様では、1)メニュー特典映像を含めたBDのリッピング、2)本編の抜き出し、3)不要な 音声と字幕の削除、4)映像のトランスコード(圧縮)、3Dへの変換などが可能。 今回は、DVDFab 8.1.1.2を試用した(こちらから入手)。 DVDFab.exeを立ち上げると「DVDFabへようこそ」というスタートメニューが表示される。 現バージョンのBlu-rayリップ機能は30 日間だけ試用可能(下図では、October 02 2011迄)と なっている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
注意
|
このページでは、AACS解除プログラムの有効性を検証することを目的に記述しました。
「DRMなどのアクセスコントロールを解除する行為」に対する具体的な法規定は現在ありませんが、技術 的保護手段の回避(「不正競争防止法違反」)に該当する可能性もあり、営業上の利益侵害で損害賠償 の対象となる場合もありますので、私的な利用以外は厳禁です。 ここに記述されている内容を利用することで発生したいかなる問題に対しても筆者は責任を負いません。 自己責任にてお願い致します。 |