AppleDVD
Player4.0
|
1)コントローラーの改善:
・再生スピードのスローモーションは3段階の
切り替えが可能。
・再生時間表示の追加。
|
|
|
|
2)ブックマーク機能:
「自分独自のチャプター挿入」の登録が可能。
|
・「制御」メニューの「ブックマークを追加」で追加。
|
|
・「ブックマークの編集」で編集。
|
|
・次回再生開始時には、「先頭」、「前回
停止位置」、「デフォルトのブックマーク」か
らの再生が可能。
|
|
|
|
|
3)5.1チャンネルサラウンド対応
:
|
USBオーディオデバイス(ONKYO:UD-5やSonica)は「システム環境設定」の「サウンド」で出力
先を指定すれば「デジタル出力」が可能。
|
|
|
DVD
Playerのオーディオ出力の「ドル
ビー・ダイナミ・・・利用不可にする」は
未チェックのままで
|
|
|
|
4)デュアルモニター環境での改善:
デュアルモニター環境の一方でDVDをフルスクリーンで再生し、他方で作業することが可能
。
|
|
|
DVD Playerの環境設定で「DVDプレーヤが使用停止中・・・」をチェック
|
|
|
|
・
|
Pixlet
|
動画圧縮コーデックで、
OSに追加された新コー
デック。
QuickTimePro6.5の
「QuickTimeムービー」
書き出し時に利用出来
るが、iMovieでは不可。
|
|
Pixletは、映画製作者向けのスタジオ品質
ビデオコーデック。
20~25:1の高圧縮が可能で、データレート
毎秒75MBのフィルムをDVクラスの毎秒3MB
で実現。
ただし、超高画質・超太容量の素材を圧縮
した場合に効果が発揮されるように調整され
ており、MPEG2を素材としたDivX圧縮より優
れている訳ではない。
|
|
|
・
|
iChat AV2
|
オーディオチャット:56Kダイアルアップ接続から楽しめる、双方向(全二重)のオーディオチャット。
|
ビデオチャット:インターネットのブロードバンド接続を通じ、高画質で楽しめる双方向のビデオチャット。
ビデオチャットには、FireWire対応のDVカメラかWebカメラ(iSightは18,600円)が必要。
|
=iChat AV2.1の使い勝手=
|
SonyDCR-PC1(68万画素、FireWire接続)を用いて、
|
通信環境:
|
送信側;CATV(実測上り4Mbps前後)、コレガルータBAR
SW-4P HG使用。
受信側;FTTH(実測上り18Mbps前後)、コレガルータBAR EX使用。
|
|
使用マシーン:
|
送信側;PoweBookG4
1GHz、OSX10.3
受信側;PoerMacG4 867MHz、OSX10.3
|
<結果>フルスクリーン映像での表示も可能で、Quartz
Extreme
技術の為か画像劣化は少なく、ブロックノイズはみられない。
しかも、20フレーム/秒以上の転送が可能だ。
|
|
iChat
320X320の
元サイズ表示
|
|
*何んと!PoweBookG4
1GHz(QuickSilver)には音声入力端子が装備されていない
ので、QcamProのUSBマイク機能を利用した。
|
iChat
640X640の
2倍拡大表示
|
|
|
*MacO X 10.2.5以降では、3,780円(税込)で購入可能。
*各種インターネットテレビ電話
を参照。
|
|
|
・
|
Image Capture2.10 &
Safri 1.2
|
1)デジカメをネットワーク上で共有
|
|
2)ネットワーク上で共有している
デジカメがPTP通信規格に対応
しているなら、Safari1.2で遠隔
撮影可能。
|
|
|
|
・
|
Disk
Utility10.4.2
|
「スパースディスクイメージ」
ディスクイメージの容量を
固定せず、イメージ作成
時に設定した容量を上
限として、書き込まれた
データの総容量に応じて
容量が自動的に可変す
る。
暗号化が可能なので、
編集前のお宝動画の一
時隠し保管庫として利用
すると便利。

|
|
「復元機能」
起動ディスクのボリュームを丸ごと他のディスクに短時間でバックアップ出来、複製したボリューム
から起動が可能という優れ物だが・・・。
|
<方法>
(1)MacOSX10.3インストールCD-ROM(Disk1)で再起動して実行する。
(2)日本語使用→ディスクユーティリティを起動。
(3)バックアップしたいボリューム(QSX103)を選択して、「復元」 タブをクリック。
(4)「ソース」にバックアップしたいボリュームQSX103を、「復元先」にコピー先ボリュームQSX103cを
ドラッグ&ドロップして登録して、「復元先を消去」にチェック。
(5)「復元」ボタンをクリックしてバックアップを開始(使用容量5.3Gでは約15分で完了)。
(6)ディスクユーティリティを終了→起動ディスクの変更で起動。
|

|
<問題点>
(1)製造メーカーによっては複製出来ないハードディスクがある(日立製は不可だった)。
(2)MacOSX10.3+OS9の場合は、複製先のMacOS9から起動出来ない。
NortonDiskDoctorで”ブートブロックで重度のエラー(シグネチャ/システム名/イベントのキ
ューサイズの不正)”が報告され、これを修復しようが/しまいが起動不可。
時に修復しようとするとボリュームが破壊」されてしまう・・・・!
また、Tri-BACKUP3日本語版で複製しても起動不可だった。MacOSX10.2or10.1+OS9の
場合は支障ないので、MacOSX10.3自体にも原因があるのだろうか?
現時点では、MacOSX10.3+OS9の完全なクローンはできない。
(3)しかし実用上支障なく複製され、多くのアプリケーション/ユーティリティはClassicも含めて
トラブルなく機能する。
|
|
|
|
追記(05.05.18):Symantec製品Nortonの不具合
|
|
状況:Mac OS X
10.3.9 へアップグレードして、LiveUpdate 3.0.2 を実行すると、「Microdefsエラー
LiveUpdateでウイルス定義を更新するときにエラーがありました。」というエラーメッセージが表
示されてダウンロードが停止する。
対策:この問題を回避するには、シマンテックのWeb サイトからNAV for Macintosh用のIntelligent
Updater をダウンロードしてインストールします。このインストーラは自動的にウィルス定義ファ
イルとエンジンファイルを更新する。
|
SymantecTmpCleanup.command
(J)
ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/linked_files/mac/(06/11リンク切れ)
|
Norton AntiVirus
for Macintosh 9.x,Norton Internet Security 3.x
for Macintosh,Norton
Personal Firewall 3.x for Macintosh の LiveUpdate
3.x によって残された一時ファイルを削除
します。Terminalが起動するのでパスワードを入力。途中で"y"を入力して"Return"キーすれ
ば削除される。筆者の場合この操作で、250~600MB開放された。
|
Symantec
Uninstaller 1.0.1 (J)
ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/products/norton_antivirus_mac/ver9.0/updates/
(06/11リンク切れ)
|
シマンテック製品をアンインストールするためのソフト。
|
|
|
|