|
|
URL再生が可能なWindows用メディアプレイヤーは、遠隔地にある動画をネットワークを介してFastStartストリーミング再生(擬似ストリーミング再生)可能か、可能ならばシークバー操作によるスキップ再生も可能かを検討。
|
|
|
|
動画元は、筆者が契約しているレンタルサーバー「Xserver」を用いて各種フォーマット形式の動画をHTTPで配信。
URLを記述したM3Uメタファイル「 pompeii_xsrv.m3u」 を右クリックでダウンロード。
各プレイヤーのプレイリスト表示機能を利用して各形式の動画を選択し再生して検証。
*M3Uプレイリストファイルは、汎用性の高いマルチメディアのメタファイルとして利用。
|
|
|
|
|
|
|
|
下図は、Windows
Media Playerでプレイリストを表示して再生
|
|
|
|
|
|
64ビット版Windows 7で、
A) はじめ、ffdshow rev4527, Haali Media Splitter
1.13, MPC-FLV Splitter 1.3, Elecard MPEGPlayer
v4.0.3.60412等の導入とPreferred Filter Tweaker
for Windows 7によるffdshow優位の環境( こちらを参照)で実行。
B) その後、LAV Filters + mp4demux抜きのStrongene
PC HEVC/H.265 Decoder + Win7DSFilterTweakerによるLAV優位の環境( こちらを参照)で実行。
|
|
|
<H.265/HEVC圧縮動画の作成>
|
a)
|
H.265_AAC.mp4は、AViUtlの拡張
x265 出力(GUI) Exで作成( こちらを参照)。
|
b)
|
H.265_AAC.mkvは、 DivX Converter
10.0.1で作成( こちらを参照)。
|
c)
|
H.265_AAC.flvは、 Strongene
HEVC/H.265 Encoder 2.0.2.1で作成( こちらを参照)。
|
d)
|
H.265_AAC.tsは、tsMuxeR GUI
2.6.11で a)作成のMP4をmuxingしてTSに変換。
|
|
|
|
|
=成績(64ビットWindows
7で検証)=
|
|
|
◯:スキップ再生可能、 △, ▽:再生可能だがスキップ不可、
X:再生不可
|
|
|
MediaPlayer
(バージョン)
アイコン→入手先
|
フォーマット形式:
映像圧縮_音声圧縮
|
|
Windows
Media
Player
(12.0)
|
MPC
-BE
(1.3.1)
|
MPC
-HC
(1.7.1)
|
VLC
media
player
(2.1.1)
|
<参考>
VLC
Web
Plugin
(2.1.0)
|
GOM
Player
(2.2.53)
|
SM
Player
(0.8.6)
|
KM
Player
(3.7)
|
UM
Player
(0.98)
|
WMV3_WMA2.wmv
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯
|
◯
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯
|
RV4_ACELP.rm
|
◯
(無声,OK)
|
X
|
◯
|
◯
|
◯
|
X
|
◯
|
X
|
◯
|
H.264_AAC.mov
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
△
(Skip後
経時可)
|
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
H.264_AAC.mp4
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯~△
|
◯~△
|
◯~△
|
◯
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
▼
(Skipフ
リーズ)
|
MPEG2_MP2.mpg
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯
|
◯
|
◯
|
△
(Skip後
経時可)
|
◯
|
◯
|
◯
|
H.264_MP2.m2ts
|
◯,
▲
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可
|
X
|
◯
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
H.264_MP2.ts
|
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可
|
X
|
◯
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
H.264_MP3.avi
|
◯
|
X
DL
後再生
|
◯
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可
|
◯
|
◯
|
◯~△
|
◯
|
Theora_Vorbis.ogv
|
◯,
▽
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯
|
◯
|
◯
|
X
(音のみ)
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯
|
H.264_AAC.mkv
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯
|
◯
|
◯
|
X
|
◯
|
◯
|
◯
|
VP8_Vorbis.webm
|
△,
○
|
▽
(Skip操
作不可)
|
◯
|
◯
|
◯
|
X
|
◯
|
◯
|
▽
(Skip操
作不可)
|
H.264_AAC.flv
|
◯,
△
|
▽
(Skip操
作不可)
|
▽
(Skip操
作不可)
|
△
(Skip後
経時可)
|
△
(Skip後
経時可)
|
▽
(Skip操
作不可)
|
▽
(Skip操
作不可)
|
△
(Skip後
経時可)
|
△
(Skip後
経時可)
|
|
|
MediaPlayer
(バージョン)
アイコン→入手先
|
フォーマット形式:
映像圧縮_音声圧縮
|
|
Windows
Media
Player
(12.0)
|
MPC
-BE
(1.3.1)
|
MPC
-HC
(1.7.1)
|
VLC
media
player
(2.1.1)
|
<参考>
VLC
Web
Plugin
(2.1.0)
|
GOM
Player
(2.2.53)
|
SM
Player
(0.8.6)
|
KM
Player
(3.7)
|
UM
Player
(0.98)
|
H.265_AAC.mp4
a)
|
X,◯2,3)
|
X,▽6)
|
◯
|
◯~△
|
◯~△
|
X
|
X
|
X
|
X
|
H.265_AAC.ts
d)
|
X,●4)
|
▽
|
◯
|
X→◯8)
|
X→◯8)
|
X
|
X
|
X
|
X
|
H.265_AAC.mkv
b)
|
X,◯3)
|
X,▽6)
|
◯
|
◯
|
◯
|
X
|
X
|
X
|
X
|
H.265_AAC.flv
c)
|
X,△5)
|
▽
|
X
7)
|
X
|
X
|
X
|
X
|
X
|
X
|
|
|
△:スキップ操作可能だが再生はダウンロード後となる。▽:スキップ操作すら不可。
|
|
=検討動画(720x408、16:9、
9分間) の MediaInfo=
|
MediaInfo
GUI 0.7.69(±真空波動研 140405)で解析
|
WMV3_WMA2.wmv
|
WMV9(WMV3)
24.00fps 654kbps
WMA9.2(WMA2) 44.10kHz
16Bit 2ch 96kbps
|
RV4_ACELP.rm
|
RealVideo9(RV4)
24.00fps 654kbps
RealAudio v4(ACELP)
8.00kHz 16Bit 1ch 4.93kbps
|
H.264_AAC.mov
|
AVC/H.264(Main@5.1)(CABAC/1
RefFrames) 24.00fps
658kbps
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0
L+R) LC 96kbps
|
H.264_AAC.mp4
|
AVC/H.264(Baseline@1.3)(1
RefFrames)24.00fps 726kbps
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0
L+R) LC 64kbps
|
MPEG2_MP2.mpg
|
MPEG2
MP@ML 4:3 Progressive
24.00fps 1066kbps
MPEG1-LayerII 44.1kHz
Stereo 128kbps
|
H.264_MP2.m2ts
|
AVC/H.264(High@4.1)(CABAC/2
RefFrames) 24.00fps
852kbps
MPEG1-LayerII 44.1kHz
Stereo 64kbps
|
H.264_MP2.ts
|
AVC/H.264(High@4.1)(CABAC/2
RefFrames) 24.00fps
782kbps
MPEG1-LayerII 44.1kHz
Stereo 64kbps
|
H.264_MP3.avi
|
AVC/H.264(High@5.1)(CABAC/2
RefFrames) 24.00fps
802kbps
MPEG1-LayerIII 44.10kHz
Stereo 96kbps
|
Theora_Vorbis.ogv
|
Theora
3.2.1 24.00fps 7500kbs
Vorbis 44.10kHz 2ch
64kbps
|
H.264_AAC.mkv
|
AVC/H.264(High@5.1)(CABAC/1
RefFrames) 24.00fps
743kbps
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0
L+R) LC 98kbps
|
VP8_Vorbis.webm
|
On2
VP8 24.00fps 759kbps
Vorbis 44.10kHz 2ch
64kbps
|
H.264_AAC.flv
|
AVC/H.264(Main@5.1)(CABAC/1
RefFrames) 24.00fps
750kbps
AAC 44.10kHz 16Bit 2ch
64kbps
|
|
H.265_AAC.mp4
|
HEVC/H.265(Main@3.0)
19.200fps 386kbps
AAC(LC) 44.10kHz 2.0ch
64.3kbps
|
H.265_AAC.ts
|
HEVC/H.265(Main@3.0)
19.200fps 386kbps
AAC(LC) 44.10kHz 2.0ch
64.3kbps
|
H.265_AAC.mkv
|
HEVC/H.265(Main@3.0)
24.00fps 375kbps前後
AAC(LC) 44.10kHz 2.0ch
64kbps前後
|
H.265_AAC.flv
|
HEVC/H.265
24.00fps 460kbps前後
AAC(Main) 44.10kHz 2.0ch
64kbps前後
|
|
|
1)
|
GOM Playerは、DirectShow
Filter ToolでMpeg2Dec FilterとMPEG Audio
Decoderのメリット値:0x00600000を0X00100000に変更した環境で実行。
|
2)
|
DSFilter依存のメディアプレイヤー「DV」v0.78aによるH.265/HEVC圧縮
MP4動画の再生は、”Strongene PC HEVC/H.265
Decoder”を導入し、かつ筆者のコーデック環境ではHaali Media
Splitterを Enable MP4 support未チェックでインストールし、MainConcept
MP4 Demultiplexerのメリット値を最小にしないと再生出来るようにならないが( こちらを参照)、ネット上で再生出来ない。そこで、
Windows Media Playerでネット再生させるには、更に Win7DSFilterTweakerで
Media Foundation(x32): MP4を Disableに設定する必要がある・・・しかし、 IExplorer9以降でHTML5
ビデオ: H.264/MP4の再生が出来なくなってしまう
┓(´_`)┏
|
3)
|
LAV
Filters 0.59以降を導入すると、Windows Media
Playerで H.265/HEVC圧縮 MP4動画のみならず MKV動画の再生が可能になる(但し、H.265/HEVC圧縮
FLV動画には未対応の為に ”Strongene PC HEVC/H.265
Decoder”導入下では Lentoid HEVC Decoderのメリット値
0x00808000→0x00208000に変更が必要)。
|
4)
|
LAV Filters 0.59以降を導入すると、「DV」プレイヤーで
TS動画の再生も可能となる。しかし、Windows Media Playerでネット再生させるには、更にWin7DSFilterTweakerの「MS
Codec Tweaks」でMedia FoundationをDisableに設定する必要がある・・・しかし、IExplorer9以降でHTML5
ビデオ: H.264/MP4の再生が出来なくなってしまうので実用的ではない
┓(´_`)┏
|
5)
|
「DV」v0.78aによるH.265/HEVC圧縮FLV動画の再生は、”Strongene
PC HEVC/H.265 Decoder”を導入し、かつ MPC-FLV
Splitterの登録解除とFLV Splitterのメリット値 0x00800001→0x00100001に変更すればローカルで可能になるが、ネット上で再生するにはWindows
Media Playerが必要(LAV Filters導入環境では、LAV
Splitter Configの Input Formatsで flvのチェックを外せば再生可能になる)。
|
6)
|
MPC-BE(Black Edition,
1.3.1)は、H.265/HEVC圧縮のMP4/MKVをローカルでは再生可能だが・・・ナッ何んと!筆者が好んで使用しているコーデック環境では、ネットワーク上で映像の描画が出来ない
┓(´_`)┏
ローカル再生ではプレイヤー内臓のスプリッターが使用される。ネット再生では、何故か
Haali Media Splitterが使用されてそのv1.13は
H.265/HEVC伸展デコーダーに繋げない。そこで、
Haali Media Splitterを Enable
MP4 support未チェックでインストールすれば、ネットでストリーミング再生が(スキップ再生も)可能となる。
|
7)
|
MPC-HC(Home Cinema,
1.7.1)は、オプションで内部フィルタ FLVのチェックを外して、外部フィルタから
MPC FLV Splitter(HEVC)を追加すればローカルで再生出来るようになるのだが、ネットワーク上ではMPC
FLV Splitter(HEVC)を利用できず映像の描画が出来ない。
|
追記(2015.03.05)
|
8)
|
VLC media player 2.1.1では、H.265/HEVC圧縮TS動画の再生が出来なかったが、v.2.2.0では再生可能となった。
|
<参考>VLC の Web
Pluginを利用した動画配信試験
|
|
Windowsブラウザの VLC Web
Pluginを利用した埋め込み方式による再生は、モジラ・プラグインとActiveX
プラグインの結果は同じで、ほとんどの動画で ストリーミング再生可能だ。しかし、M2TS,
AVIと MP4, FLVは上手くスキップ再生出来ない。
なお、Mac版 VLC Pluginの開発は遅滞し、現在有効に作動しない( こちらを参照)。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1) メディアプレイヤーのネットワークストリーミング対応状況には各々に一長一短あるが、VLC
media player 2.1.1, MPC-HC 1.7.1及びSMPlayer
0.8.6が、FLV以外の多くの動画のスキップ再生が可能となっており優れていた(H.264圧縮MP4動画に限れば、SMPlayerが最優秀)。
|
2) MPC-BE 1.3.1は、TS動画以外はスキップ再生出来ず、H.265/HEVC圧縮MP4/MKV動画のネット再生に問題があった。
|
3) 2013年11月現在、H.265/HEVC圧縮MP4/MKV動画の再生が可能なプレイヤーには、VLC
Media Player 2.1.1、MPC-HC 1.7.1 及びMPC-BE
1.3.1がある。
一方、SMPlayer 0.8.6、KMPlayer 3.7等は未対応で、Windows
Media Playerは最新のffdshow rev4527+Haali Media
Splitter 1.13の組み合わせでも再生出来ない。
|
4) Windows Media Playerは、Strongene
PC HEVC/H.265 Decoderを導入してスプリッターの環境を整えれば、H.265/HEVC圧縮のMP4とFLV動画の再生が可能となる(しかし現在、MKV動画の再生には対応出来ていない)。
|
<注意>Windows Media Player
でH.265/HEVC圧縮MP4の再生を可能にするには、Win7DSFilterTweakerでMedia
Foundation(x32): MP4を Disableに設定する必要があるが、IE9以降でHTML5
ビデオ: H.264/MP4の再生が出来なくなってしまう ┓(´_`)┏
*LAV Filtersで構築すればこのような不都合は起こらないので、今後は「LAV
Filters + mp4demux抜きStrongene PC HEVC/H.265
Decoder + Win7DSFilterTweakerによるLAV優位」の環境で実行した方がよい。
|
|
|