エンコードセッションの独自作成 |
|
 |
ようこその起動画面で
「エンコードセッションを
独自に作成する」を選
択。
→「新しいセッション」
の「ソース」タブで
「新規作成」をクリック。
|
|
|
 |
→「新しいソースグループ」画面の
「ソースとファイルへ保存」タブで
「ビデオ」のプルダウン「ファイルの参照」
から目的の素材を選択して開く。
|
|
|
 |
→「ビデオのトリミング」タブではプレビュー
出来ないので使えない!。
→ビデオの最適化タブ(左図)では
インターレース解除、逆テレシネの
選択可能 。
|
|
独自のプロファイル「ADSL/ケーブル用自作WM8ビデオ」の作成
|
|
 |
「新しいセッション」画面
に戻って
→「プロファイル」タブで
「管理」ボタンをクリック。
→「プロファイルの管理」
で「新規作成」 ボタンを
クリック。
→「新しいプロファイル」
画面の
「プロファイルの名前」に
"ADSL/ケーブル用
自作WM8ビデオ"
を入力して
「次へ」ボタンをクリック。
|
|
|
 |
→「新しいプロファイル」で
「新規作成」ボタンをクリック。
→「新しい配信対象」 に名前
"ADSL/ケーブル用自作WM8
(400Kbps、432x288、30fps)"
と
最大ビットレート"400k"
を入力 して
「OK」ボタンをクリック。
→「新しいプロファイル」に戻る
ので「次へ」ボタンをクリック。
|
|
|
 |
→「ストリームの共通設定」で
・オーディオ"WMA9"のみ
形式"32kbps,32kHz
stereo(A/V)CBR"を選択
・ビデオ "WMV8"を選択
サイズ:ユーザー設定を選択
"432x288"を入力
→詳細設定で
・バファサイズ:既定値
→「ストリームの共通設定」に
戻る
「次へ」ボタンをクリック。
|
|
|
|
|
 |
→「各ビデオストリームの設定」で
・フレームレート"30"fps
・キーフレーム間隔" 5"秒
・画像品質"80"
を入力・設定
「次へ」ボタンをクリック
「完了」ボタンをクリック
→「プロファイルの管理」を閉じる
|
|
メイン画面 |
 |
・ズーム:100%
・表示:隣接
「開始」ボタンをクリ
ックすると
エンコードが始まる |
|