iMacプレゼンテーション作成法の補足説明

待ち合い室に設置してあるiMacによる
インタラクティブなプレゼンテーションの方法を紹介します。

条 件

幼児が触っても安全に操作できるように防御設定し、
しかもインタラクティブ性を持ったプレゼンテーションが出来ること。

システム
防御法

1) ディフェンスエイト(Defense8)を使用
  MacのFinder機能を停止して、Defense8の利用者に
  登録してあるアプリケーション(今回は Directorプロ
  ジェクタ)のみを開くことが可能なユーティリティソフト。
  Finderに戻る為には、パスワード入力が必要となるよ
  うに設定。

Defense8

2) Directorプロジェクタをフルスクリーンで起動
  フルスクリーン表示すればメニューバーでの操作
  は不可能。
  隠しボタンでのみプロジェクタを終了出来るように
  設定。

Director
3) 画面操作はマウスのみ
  マウスによるクリックないしドラッグ&ドロップ操作のみ
  可能とし、キーボードは外して設置。
マウス
設 定

MacOSのシステムフォルダ内の起動項目にDefense8アプリケーションと
Directorプロジェクタ のエイリアスを登録し、
Defense8の利用者フォルダ内にDirectorプロジェクタのエイリアスを登録。

Defense8
補足説明
Defense8の"8"は、登録可能利用者総数8名のこと。
Finderを強制終了させてますから、アップルメニューもコントロールパネルも利用・変更
することは不可能。
ハードディスク・ゴミ箱の表示も消失。
しかし、メニューバー「編集・特別・ヘルプ・入力・えんぴつ・アプリケーション」メニューの
一部は残存。
これもパソコンに無頓着・不馴れな方には曲者!。
対応処置 そこで、メニューバー上での操作ができないようにDirectorプロジェクタをフルスクリーン
表示とした。
結 論 利用者は、Directorファイル間のみをジャンプすることが可能。
不可抗力でDirectorプロジェクタが強制終了しても 、Defense8によってシステムファ
イルは人為的変更・消去から保護される。ただし、このような場合は大抵システムが
フリーズしてます。
1999年8月に設定して以来、フリーズ、マウスの交換以外の問題は発生していない。
2003年6月遂に幼児の過酷な扱いでCD-ROMドライブが破損!

最上段へ



トップページへ | Kenのムービー計画 |