=PowerPC Mac環境における当サイト閲覧上の問題点=
|
|
(2005.04.28作成 08.06.26更新)
|
|
Real
MediaのStand Alone方式の再生
|
Operaでは、RealMediaのメタファイル(.ram)に対する初期設定は
6.03は、何も設定されていない為、自動的にramファイルがダウンロードされてしまう。
7.53b1、8.01、8.50は、「ダウンロードダイアログを表示する」に設定されている。
9.0では「ファイルのダウンロード」画面すら表示されなくなてしまった。
→「MIMEタイプの処理」の追加ないし変更が必要。
9.23では、特に設定することなく再生されるようになった。
|
|
MIMEタイプ処理の新規追加が必要
「環境設定..」をクリックして、「ファイルタイプ」を選択し、「新規作成」で以下の如く設定。
|
MIMEタイプ
audio/x-pn-
realaudio
拡張子
rmm,ram
と入力し、
「他のアプリケー
ションで開く」で、
「選択」ボタンを
クリックして
「RealPlayer.app」
を指定する。
「OK」ボタンを押す。
|

|
上記のように設定しても、Real Playerを前もって起動しておかないと、自動再生出来ない!
しかも、いつまでも読み込み状態となってしまう!→読み込み「中止」、「戻る」を実行しない
とフリーズ状態となる。
|
II.
Opera 7.53b1、8.01、8.50
|
|
「環境設定..」をクリックして、
7.53b1迄は 「ファイルタイプ」を 8.01、8.50は「詳細設定」の「ダウンロード」を選択し、
先ず「Operaで開くファイルタイプを表示しない」のチェックを取ってから
MIMEタイプaudio/x-pn-realaudio、拡張子 rmm,ramを以下2)の如く変更。
|
1)初めて再生用ボタンをクリ
ックすると、
右ダイアログが表示される。
*「開く」ボタンをクリックす
る一時対処では、毎回同
じ処理が必要で、ramファ
イルがダウンロード先に
残存してしまう。
→「変更」ボタンをクリック
すると、
|
|
2)→「ファイルタイプ」処理方
法の画面が表示される。
「ダウンロードダイアログを
表示する 」から
「他のアプリケーションで
開く」に変更して、
「選択」ボタンをクリックし
て
「Applications」内の
「RealPlayer.app」を指
定した後に、
「OK」ボタンを押す。
|
|
Opera9.0では「ファイルのダウンロード」画面すら表示されなくなてしまったので、
「環境設定..」>「詳細設定」>「ダウンロード」の MIMEタイプaudio/x-pn-realaudio、
拡張子 ram,raを選択して「編集」をクリックし、
「プラグインを使用する」→「標準のアプリケーションで開く」に変更する。
|
|
Windows
Mediaの再生
|
Opera6.03は、読み込みが何時までも続く不具合あり。
|
Opera9.0では「ファイルのダウンロード」画面が表示されるようになったので、継続して視聴
するなら、「選択を記憶して、次回からこのダイアログを表示しない」にチェックを入れて
「開く」ボタンをクリックすればよいのだが・・・特定のサイトに接続出来ない場合がある。
|
Opera7.53bでは、ブラウザのサイズを変更しないと再生出来ないことがある。その逆もあり。
Opera8.01,8.5xでは、ブラウザのサイズを変更しないと表示レイアウトが崩れる。
Opera9.0になって、上記不具合は解消された。
Opera9.5で再び不具合発生:再生不可 !
|
|
QuickTime:mp4のEmbed方式の再生
|
QuickTimeストリーミングの多くは、現在のところSorensonVido3圧縮のmov形式で配信
されており、Operaの初期設定でも再生は可能。
しかし、MPEG-4(mp4)形式のブラウザ植え込み(Embed)方式は、Opera9.0以前の初期
設定では再生出来ない。当コンテンツでは「手塚治劇場アニメ予告編」(ここを参照)。
→拡張子mp4の追加登録が必要。
|
Opera9.0では、追加しなくても再生可能となった。
|
|
「環境設定..」をクリックして、
7.53b1迄は 「ファイルタイプ」を 8.01,8.50は「詳細設定」の「ダウンロード」を選択し、
以下の如く変更。
|
MIMEタイプ
video/quicktime
拡張子
qt,mov
を選択して、「編集」ボタンを
クリックすると、
右の設定画面が表示される。
→「ファイル拡張子」に
"mp4"を追加してOKする。
|
|
|
Shockwaveムービーの再生
|
Opera6.03はShockwaveムービーの再生が可能。、何故か?7.53b1では再生出来ない。
しかし、8.01、8.50では再生可能となったが・・・
9.0では、更新(再読み込み)を繰りかえさないとスタート(再生)出来ない不具合が新たに
出現したが、9.02、9.10ではこの不具合は解消された。
|
|
MIMEタイプ
application/x-director
拡張子
dcr.dir.dxr
の初期設定はされているので
変更する点は無い。
7.53b1は諦めるしかない。
|
|
|
DivX Mediaムービーの再生
|
Opera8.54では不可(それ以前は検証していない)
Opera9.0は可能となったが、スムーズにスタート(再生)させることが出来ない。
"Connecting.."で停止してしまうので、シークバーを進行させて更新(再読み込み)をする
と、"Buffering.."が行われて再生出来るようになる。
→DivXWebPlayer
v1.0.0を v1.10以降にアップデートするとこの不具合は解消する。
しかし、Opera9.02
になって再び不可(
v1.0.0は認識出来ない。
v1.10と1.20ではクラッシュ!)
Opera9.10に到って、v1.20でようやく問題なく再生可能となった。
|
|
<まとめ> Opera
for MacOSのWebムービー受信の対応状況
|
|
Opera6.03はReal
MediaとWindows MediaのStand Alone方式の再生時に、持続呼び込み(フリー
ズ)状態となってしまうという重大な不具合がある。
|
Opera7.53b1は、動画のレイアウト表示能力に重大な欠陥があり、ブラウザのサイズ変更で再生
出来たり出来なかったりと不安定で、マルチメディアブラウザとして利用出来ない。
|
Opera8.01,8.5xは、Shockwaveムービーの再生可能となったが、WindowsMediaムービーのEmbed
方式の再生で表示レイアウトに問題がある。DivX
Mediaムービーの視聴が出来ない。
又、複数分散テーブルの表示レイアウトが崩れることが多い(ブラウザのサイズを変更すると修復
されるのだが・・・3D
Shockwaveゲームではクラッシュしてしまう場合がある)。
|
Opera9.0は、Real
MediaをStand Alone方式で再生するためには、手動で「MIMEタイプの処理」を
変更する必要が生じてしまったが、
表示レイアウトの不具合は以前より改良され、WindowsMediaムービーFlash
Videoをストレスなく
視聴出来るようになった。DivX
Mediaムービーも視聴可能となった。
しかし、Shockwaveムービーをスムーズに開始することが出来ない。
Opera9.02では、Shockwaveムービーをスムーズに開始する事が可能となったが、再び
DivX
Mediaムービーを視聴出来なくなってしまった。
Opera9.10に到って、ようやく以上のバグは解消されて、ほぼ問題なく再生可能となった。
|
Opera9.50では、又もやWindowsMediaムービーのEmbed方式の再生が出来なくなってしまった。
|
|
|