Desktop Movie, ヴィデオ・スクリーンの使用

Desktop Movie, ヴィデオ・スクリーンの使用

 
(2018.08.20作成)
=天の川タイムプラス動画を壁紙/スクリーンセーバーに設定=
 
I) Desktop Movieで壁紙に動画を設定
 
Desktop Movie(ここから 今回は v 2.6.2を入手)は、デスクトップの背景/壁紙に動画を設定出来るツールで、複数のビデオを続けて再生可能(但し、360度ビューは不可)。
 
 
 
=操作方法の参考記事=
 
「デスクトップの背景で、動画の再生を行えるようにする!」
  ”動く壁紙”として動画の利用が可能で、ネット上の動画もストリーム再生可能。 又、プレイリストを使うことにより、複数の動画を連続再生させることも可能だ。
 

=成績=
(1) ローカルに保存してある「世界の天の川絶景」壁紙動画(タイムラプス動画 30個)の再生結果:トップのムービーに提示
 
 
(2) オンラインにある上記動画のプレイリストファイル(単純にリンク先を順番に記載した DPLファイル)を ⇒ ここから 右クリック [名前を付けて.. 保存]でダウンロードして再生し比較したところ、
・オンラインのファイルを再生する場合は、ローカルファイルよりも不安定。
・ Playlistの itemをクリックしても、ローカルのようにスキップ再生させる事は出来ない。
(3) 何にがしのデスクトップ操作を行うと画面が真っ暗になる事が多く、Refresh Display処理(又は、「Shift」+「R」)で回復する。
(4) 従って、大文字「R」の文字入力が出来ない。
II) ヴィデオ・スクリーンでスクリーンセーバーに動画を設定
  ヴィデオ・スクリーン(ここから 今回は v 2.00を入手)は、デスクトップのスクリーンセーバーとして動画を設定出来るツール(但し、360度ビューは不可)。
=本家の参考記事=
 
「ヴィデオ・スクリーン: 説明」
 
=操作のポイント=
(1) Vs.scrファイルを右クリック [インストール]で導入出来なかったので(インストール項目が表示されない)、手動で C:\Windows\system32へコピーした。
(2) デスクトップで右クリック→「個人用設定(R)」→「ロック画面」→「スクリーンセーバー設定」で「スクリーンセーバー(S)」に「ヴィデオ・スクリーン」を選択。
 
 
次に「設定(T)...」をクリックして、登録したい動画ファイルを[追加]して指定すればよい。但し、MP4動画は読み込み画面の[動画ファイル]では表示出来ないので、[All Files]に変更して追加する必要がある。
 
 
(3) 設定ファイル VS2.INIは C:\Users\〇×〇×〇×\AppData\Local\BearBeetle\VS2内に保存される(下線部分を編集すれば、動画の追加・変更が可能)。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[VS]
POS=0
CONPOS=-1
FILENAMES=E:\...\n-00milkyway.mp4| ........... 中略 ........... |E:\...\n-33helvetia360.mp4|
RAND=0
CONT=0
MUTE=0
F_INS=0
SIZE=0
INTERVAL=0
ENDTIME=0
[]
POS=0
CONPOS=0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
(4) スクリーンセーバ動作中に、キーボードの「N」キーを押すと、直ちに次の動画コンテンツの再生に移ります。「R」キーを押すと、再生中の動画コンテンツの頭に戻ります。また「S」キーを押すと、消音ONと消音OFFをトグルします。

=成績=
MP4動画 29個中 13個は、四分の一しか描画出来ない事は不思議な現象だ?
フレームサイズを指定して再圧縮し直したら、正常に描画出来るようになったと思いきや
ナッ何んと!Desktop Movieを起動していないと、この現象が発生する。
しかし残念ながら、何故か?途中でDesktop Movieが停止してしまって発生する場合が屡々ある ?(゜_。)?
 
=その他の類似ツール=
VideoSaver(1.53)は、本ツールと同じ現象が発生する。
VideoScreensaver
(1.0)は、.NET Framework 3.5 を有効化しても何故か?利用出来なかった。
MMSaver(1.0.0)及びムービースクリーンセーバーDX(1.26)は、MP4未対応の為利用価値が少ない。

 最上段へ