|
Ulead
VideoStudio 12 Plus(ダウンロード版 12,000円 、体験版)(ここを参照)
いずれの環境でも問題なく、ビデオファイルやディスクの作成(DVD, AVCHD, Blu-ray)
可能。
|
Windowsムービーメーカー6.0(ここを参照)
CyberLink環境でのみマトモに利用が可能。
CyberLink環境以外は、変換出来たかのように完了するが、不完全な再生出来ない
ファイルとなってしまう。
追 記・修正(08.08.31):構築前の環境でのみの検証だが、拡張子.tsにリネーム又は実際
にTS化
と ffdshowのH.264使用で利用可能となる。
追記・覚え書き(09.05.xx.):DSフィルタ・コーデック環境の変化に伴う対応の変遷
Elecard MPEG Player v4.0.3.60412とHaali Media Splitter
v1.7.62.21とWinDVD8は同じ。
PowerDVD8 Ultra b8.0.2217(b8.0.2217a以降はBlu-ray ISOの再生不可)をインストし、
ffdshow tryouts rev2787(H.264/AVC、AC3有効)にアップした環境では、
M2TSは、MainConcept MPEG Demultiplexer→ffdshow Video(H.264/AVC)Decoder
+ffdshow Audio(AC3)Decoder
TSは、Haali
Media Splitter→ffdshow
Video(H.264/AVC)Decoder+ffdshow Audio
(AC3)Decoder
⇒M2TSファイルはそのまま利用可能となっているが、拡張子をTSにリネームすると読
み込む事すら出来なくなっている。
Haali Media Splitterのバージョンを1.7.62.21→v1.9.42.1にアップする事によって、
⇒M2TS、リネームTSファイルいずれも読み込む事が出来なくなってしまう(ここを参照)。
*利用したい場合はHaali Media Splitterを一時的にアンインストールする以外にない。
即ち、MainConcept
MPEG Demultiplexerがこのファイルの利用に必需となった。
|
VirtualDubMod1.5.10.2(古いメモだが
こちらを参照)
海外で汎用されている「VirtualDub」の派生版で、AVIの他にOGM/MKV作成機能と
MPEG2読み込み機能を盛り込んだ動画編集ソフト。
AviSynthを導入しDirectShowフィルタ環境を整えれば、読み込み時に「Use AviSynth
template:DirectShow Source」を選択すれば利用可能となる(ここを参照)。
|
AviUtl
0.99a3(ここを参照)。
InterVideoAudio環境でのみマトモに利用が可能。
追 記・修正(08.08.31):構築前の環境でのみの検証だが、拡張子.tsにリネーム又は実際
にTS化で利用可能となる。
設定のポイント:「環境設定」>「システムの設定」で最大画像サイズを1920x1080
に設定しておく。
変換設定のポイント:
「設定」>「サイズの変更」で出力サイズ(例えば、720x408)の変更可能。
AVI変換はDivX/XviD/VP61とMP3、HuffyuvとPCMの組み合わせがベターだ。
本ソフトは、フルハイビジョンサイズのままでHuffyuv_PCM.avi
に変換すると、 映像の
描画が遅延して(映像再生がスローとなって)音声と解離してしまう!
|
TMPGEnc
4.0 XPress(市販の体験版)(ここを参照)
旧v4.4.2.238(2007.12.27版)の場合、CyberLink環境でのみ利用が可能だったが、
v4.5.2.255(2008.7.9版)の場合、いずれの環境でも利用可能となった。
|
MediaCoder0.6.1.4050(古いメモだが
ここを参照)
MP4へは変換可能だが、映像の描画が遅延するファイルしか出力出来ない。
MPEG2、AVI、FLV1へは変換エラーとなって出来ない。
なお、AC3Filterのメリット値を 0x40000000から 0x10000000に変更しておいても
MediaCoderを起動すると再導入されてしまう。
|
Easy
RealMedia Producer1.94(古いメモだが ここを参照)
InterVideoAudio環境でのみマトモに利用が可能。
追 記・修正(08.08.31):構築前の環境でのみの検証だが、拡張子.tsにリネーム又は実際
にTS化で利用可能となる。
訂正(08.11.xx)はこちらを参照
対策Aでビデオデコーダが
InterVideoから新ffdshowのH.264に変更された為か
構築前
の環境でも拡張子を.tsにリネームする必要なく利用が可能となった
\(^.^)/
|
RipBot264
v1.10.3(こちらを参照)
いずれの環境でも問題なく、H.264圧縮のMP4,MKV及びMPEG2-TSへの変換が
可能。
|
NSV
Batch Encoder4/19/03(古いメモだが ここを参照)
ffdshow環境とInterVideoAudio環境で利用が可能。それ以外は変換出来ず空フ
ァイルとなってしまう。
追 記・修正(08.08.31):構築前の環境でのみの検証だが、拡張子.tsにリネーム又は実際
にTS化で利用可能となる。
訂正(08.11.xx)はこちらを参照
対策Aでビデオデコーダが
InterVideoから新ffdshowのH.264に変更された為か
構築前
の環境でも拡張子を.tsにリネームする必要なく利用が可能となった
\(^.^)/
|
DVDforger
0.6.1a(ここを参照)
ffdshow環境とCyberLink環境で利用が可能。構築前の環境では読み込みすら出来
ず、InterVideo環境では変換エラーとなってしまう。
追 記・修正(08.08.31):構築前の環境でのみの検証だが、拡張子.tsにリネーム又は実際
にTS化で利用可能となる。
訂正(08.11.xx)はこちら:対策Aでビデオデコーダが
InterVideoから新ffdshowのH.264に
変更された為か
構築前の環境でも問題なく可能となった
\(^.^)/
|
HD
Writer 2.5J for HDC(HDC-SD9に同梱)(ここを参照)
いずれの環境でも問題なく利用が可能だが、個別のファイルを読み込む仕様になって
いない。
|
DVD
MovieWriter 5 BD for I-O DATA(BRD-SH6Bドライブ付属)(ここを参照)
いずれの環境でも問題なく、DVDディスクの作成の他にフルハイビジョンのAVCHDや
Blu-rayのBDMV, BDAVディスクの作成も可能。
|
Total
Media Extreme(標準価格
17,640 円 、市販の体験版)(ここを参照)
本ソフトは、再生ソフト、オーサリングソフト、バックアップ&ライティングソフトから構成
されるBlu-ray/DVDのライティング統合ソフト。
拡張子を".ts"にリネームすれば利用可能だが・・・
なお、本ソフト導入されるDirectShow Filters は多彩で、(1)ArcSoft
Audio Decoderと
(2)ArcSoft AC3 Audio Decoderは、Windows
Media PlayerによるMTSファイルの再生
に支障を及ぼす。
|
UniteMovie
2.11
いずれの環境でも、「指定されたファイルはUniteMovieが対応しているファイルではないた
め単純なファイルの結合を行います。よろしいですか?」と警告されるが、結合は可能だ。
|
H264TS_Cutter111Beta
本ソフトは、HDTV-TS(AVC/H.264)ビデオファイルを無劣化でカットするツール。
拡張子をm2tsにリネームすれば、構築前の環境以外は問題なく利用可能。
追 記・修正(08.08.31):構築前の環境でのみの検証だが、TS化で利用可能となる。
訂正(08.11.xx)はこちら:対策Aでビデオデコーダが
InterVideoから新ffdshowのH.264に
変更された為か
構築前の環境でも問題なく可能となった
\(^.^)/
|
以下のソフトは、MTSファイルの読み込みが出来てもマトモに変換出来なかった。
TMPGEnc Plus2.5、TMPGEnc3.0 XPress、SUPER c 2007.b23、FormatFactory、
Any Video Converter、Mencoder_VP6Set、Dr.DivX
2.0 OSS、携帯動画変換君 0.34、
TSDemux 0.18、ののたん(D-VHSPlayer)2.1.0.9、VLC Media Player 0.8.6d
追 記・修正(08.08.31):構築前の環境でのみの検証だが、
TMPGEnc
Plus2.5、 TMPGEnc3.0
XPressは、拡張子.tsにリネーム又は実際に
TS化
と ffdshowのH.264使用で利用可能となる。
|
以下のソフトは、MTSファイルを読み込む事すら出来なかった。
Vegas
Movie StudioPlatinum 8.0、MPEG
Streamclip 1.2b2、ATI Avivo Video Converter 1.12、
QuickTimePro7.3、DVD Flick 1.2.2.1、WindowsDVDメーカー、
DVD MovieWriter 5 for Sanyo
DGMPGDec(DGIndex)1.5.0RC3 、MurdocCutter 1.9f1
追 記・修正(08.08.31):構築前の環境でのみの検証だが、
Avivo
Video Converter 1.12は、拡張子.tsにリネーム又は実際にTS化で利用可能と
なる。
|
拡張子を
.tsへリネームするについては、
→「Elecard MPEG DemultiplexerとHaali Media Splitterの関係」(こちら)を参照。
|
追記・修正 (09.03.xx):構築前の環境でのみの検証だが、
A's Video Converter 1.3.0(+Avivo Video Converter 9.2)は、「ATI
MPEG Video
Decoderを使用する」のチェックを外せば、問題なくの再利用が可能となる。
|
追加(10.06.xx):構築前の64ビット版Windows
7環境では以下のソフトの利用が可能となった。
Haali Media Splitter v1.10.175.0、ffdshow tryouts revision3452_20100524_clsid、
PowerDVD8 Ultra(b8.0.2217)
Win7DSFilterTweaker 3.0で、本来のデコーダを MP3デコーダ以外の多くは ffdshowへ
変更した。
DVD Flick 1.3.0.7
WindowsDVDメ-カ-6.1
multiAVCHD 4.1
TSSniper 0.80.600、Smart Cutter Ps/Ts 1.2.5
|