VMware PlayerへMac OS X Yosemiteを導入

VMware PlayerへMac OS X Yosemiteを導入

先ずLionをインストール後、Yosemiteへ無料アップデート
(2015.01.22作成, 17.09.29更新)
筆者が所有しているMacintosh実機は、時代遅れの Mac mini (Mid 2007)で、そのメモリーを 2GBx2に増設後 Mac OS X10.7 Lionを導入してWebサーバー用途に使用している。しかし、10.8以降にアップ出来ず、ブラウザなどの対応を検証するにも不便している。
そこで、投資をせずに Windows上の仮想化ソフト VMware Playerに Mac OS X10.10 Yosemiteを導入する事とした。筆者の環境では、こちらの方法「OS X 10.10 Yosemiteのインストールディスクを作成」は採用出来ないので、文献「Windows上のVMwarePlayerでMac OS X Lion 10.7.3が動く」に準じて、先ず OS X10.7 Lionをインストールした後に、無料アップデートしてOS X10.10 Yosemiteを導入した。
そして、仮想化ソフト上のゲストOSで実機の機能をシミュレート出来るか検討した。
=使用したマシン環境=
・ 64ビット版Windows 8.1
・マザーボード: ASUSTeKのB85M-E4 
・CPU: Intel Core i7-4770K(3.50GHz)
・メモリー:DDR3 PC3-12800 8X 2GB
・ビデオカード: AUSUS GT640-2GD3(メモリ 2GB DDR3)、
・SSD: Samsung MZ-7TE120B/IT(SSD840EVO 120GB)
・光学ドライブ: LG BH16NS48 BL BLK
なお、筆者のマシンはBIOS設定で、Intel-VT(Intel Virtualization Technology)を有効にする必要があった。

=導入のポイント=
(1) 用意したもので、参考文献と異なっているもの
・Mac OS X Lion インストール DVD イメージ:Mac miniで作成。
・VMware Player:6.0.4を使用(7.0.0を使用していたが、VMware Unlock-all-v130でパッチ出来なかったのでバージョンダウンした)。
・VMware Unlocker:unlock-all-v130を使用(ここから unlock-all-v130.zipを入手)。

(2)「仮想マシン設定の編集」
・メモリー4GB、プロセッサを4つ、ハードディスクのサイズを40GBに設定。
・ネットワーク:ブリッジ。
・ディスプレイ:「3Dグラフィックスのアクセラレーション」にチェック 。

(3) 作成した仮想マシンにおまじない:文献に準じて「なまえ.vmx」をメモ帳で開き、最後の行に次の1行追加する。
・ cpuid.1.eax = "0000:0000:0000:0001:0000:0110:1010:0101"

=「仮想マシン設定の編集」項目と ディレクトリの関係=
・仮想マシンのライブラリ ・・・ VMware構成ファイル(...vmx)
・ハードディスク(SATA) ・・・ ディスクファイル(...vmdk)
・ワーキングディレクトリ ・・・作業フォルダ

=導入手順=
文献「Windows上のVMwarePlayerでMac OS X Lion 10.7.3が動く」より引用

=成績=

ゲストOS:Lion 10.7.5とYosemite 10.10.1に各種ソフトをインストールして検討したところ、以下の如く惨憺たる成績だった。
A)
ブラウザのプラグイン(ライブラリー>Internet Plug-Ins内)
1)RealPlayer(Sp12, Cloud1.1.0):プラグインの導入不可 ┓(´_`)┏
 
2)DivX Web Player(3.2.4):プラグイン導入されるも作動しない ┓(´_`)┏
3)Flash Player(16.0.0):問題なし。
4)QuickTime X(10.1, 10.4):ナッ何んと!プラグインが作動しない ┓(´_`)┏
 
5)Flip4Mac WMV(3.0.0):プラグインの利用可能。
*Flip4Mac 3.3.3は、Yosemiteにインストールするには Licenceが必要。
 
7)Silverlight(5.1):問題なし。
B)
プレイヤー

1)Realplayer Cloud(1.1.4):MOV/MP4, TSのみ再生可能。 ナッ何んと!RMは再生出来ない。WMV, MPEG, M2TS, AVI, OGM, MKV, WebM, FLVは、映像を描画出来ない ┓(´_`)┏

2)VLC Media Player(2.1.5):映像を描画出来ない ┓(´_`)┏
 
3)DivX Player(10.2.4):起動すら出来ない ┓(´_`)┏
 
4)Blu-ray Player(2.11.1):映像の描画不可 ┓(´_`)┏
 
5)QuickTime 7(7.6.6)+Perian 1.2.3+Flip4Mac:実機同様 MKV, FLV, WebM, WMVの直接再生が可能となる。
 
6)QuickTime X+Perian 1.2.3+Flip4Mac:実機と同様、MKV, FLV, WebM, WMVが H.264_AAC圧縮MOVへ変換された後に再生可能。
 
7)Flip4 Player(3.0.0):問題なくQuickTime 7と同様に再生可能。
即ち、ブラウザやメディアプレイヤーの対応状況を上手くシミュレート出来ない事が多かった・・・QuickTime Xのプラグインすら作動しないとは論外だ。
   
=備考A=
VMWareのゲストイメージ圧縮方法 こちらを参照。
・ゲストがMacの場合
sudo /Library/Application\ Support/VMware\ Tools/vmware-tools-cli disk list
sudo /Library/Application\ Support/VMware\ Tools/vmware-tools-cli disk shrink /
ターミナルを使って上記をコピッペして実行。Password記入後 [Enter]すれば進行する。
 完了すると、
 ・・・
 <成績>.vmdkファイルは、35.9GB→ 12.1GBへ激減した。
 
=備考B=
App Storeより取得したYosemiteからインストールイメージを作成してみたが・・・
 
 
追記: Sierra(MacOSX10.12 )へアップグレード
 (1)Mac App Storeから macOS 10.12 Sierraへアップグレード
 (2) VMware Toolsをインストール
 
Windows側で unlocker207.zipを ここから ダウンロードして解凍
ゲストOSを起動した状態で、Player>管理>仮想マシン設定>CD/DVD(IDE)の項目の接続から unlocker207->tools->darwin.isoファイルをブラウス/指定してインストール
⇒ ディスプレイのサイズがドラッグで変更出来るようになる。
 
 (3) MacOS 10.12へアップしたら、.vmdkファイルが 22.0GB→ 32.2GBへ著増
 
管理者アカウントで上記コマンドを実行すると、途中 Password[鍵]となってしまい入力出来ず進めない。
rootユーザ(ルートユーザを有効にする方法は こちらを参照) なら Password不要で実行されるが・・・システムファイルのメモリー不足となって中断。エラーとなってしまう。そこで、
⇒ VMware Player「仮想マシン設定の編集」にて、ハードディスク>ユーティリティで「圧縮」を実行したら 32.2GB→ 14.5GBへ激減した。
   
  追記(2017.09.29)
 (4) 自前及び動画共有サイト配信の 360度動画への各ブラウザの対応
 
 
印:360度ビュー可能、X印:360度ビュー不可、,印:ビューに問題あり
 
デバイス
ブラウザ
I. 自前配信
II. 動画共有サイト
III.
Google
VR
View
Pano-
tour
Pro2.5
You-
Tube
Face-
book
Daily-
motion
Vimeo
ハコスコ
ストア
Pano-
Plaza
Movie
Google
フォト
VM-
ware
Player
Safari10.1
a,b)
X
X
X
X
X
Firefox53
c)
c)
X
Opera45
X d)
X d)
X
X d)
X d)
X d)
X d)
X d)
X
Chrome58
X d)
X d)
X
Xd)
X d)
X d)
Xd)
Xd)
X
実機
Mac
mini7
Safari11.0
X
X
X
X
Firefox53
X e)
Opera47
f)
Chrome61
 
 
a:ガク々ツアー/ガク々再生
b:自動ループ再生不可
c:「タップするたびに再生/ 一時停止」操作に反応しない
d:360度ビュー可能?描画に不具合あり
e:再生すら出来ない
f :自動ツアーの際、動画によっては再生出来ない場合がある。
  実機Macmimi7:Mac mini Late 2014
 
各サイトおけるブラウザの対応状況
 
=結果=
 
 
VMware Playerゲストの場合と実機Mac miniの場合とを比較したところ、
Safari, Firefoxは Facebook配信以外は両者の傾向は大体同じだった。即ち、
・Safari: 問題のあったPanotour ProとFacebook配信は、実機では問題なく360度全方位でビュー可能だった。しかし、YouTube, Dailymotion, Vime, Googleフォトは、360度ビュー出来ないままだった。
・Firefox: 問題のあった Google VR View配信は、実機では問題なく360度ビュー可能だったが、Facebook配信は 360度ビュー出来ないままだった。
一方、
・Opera, Chromeは、いずれのサイトでも 360度ビュー出来ないか、映像を描画出来ないが、実機では全て 360度ビュー可能だった。
残念ながらブラウザの対応状況を上手くシミュレート出来ていない ┓(´_`)┏