x64 Windows 8.1 導入に伴う当面の問題点

x64 Windows 8.1 導入に伴う当面の問題点
=64ビット版Windows 8.1に換えると困る筆者の動画環境を中心とした当面の課題=
マシン環境は、BTOパソコンの
(2014.04.16作成, 14.05.23更新)
 マザーボード: ASUSTeKのB85M-E4、 CPU: Intel Core i7-4770K(3.50GHz)、
 メモリー:DDR3 PC3-12800 8X 2GB、 ビデオカード: AUSUS GT640-2GD3(メモリ 2GB DDR3)、
 SSD: Samsung MZ-7TE120B/IT(SSD840EVO 120GB)、 光学ドライブ: LG BH16NS48 BL BLK、
 64ビット版Windows 8.1で検討した。
 旧市販ソフトの問題
Ulead VideoStudio 12 Plus(市販)
   VideoStudio 12 アップデートプログラム:Windows 7用のパッチ(UVS125_Win7_Patch.exe)を
   適応すればボタン表示の不具合はないが、64ビット版Windows では WMV9へ変換出来ない
   
WMV HD 1080 30pで出力しても、解像度 208x160, 186Kbpsの WMVとなってしまう)。
   なお、インストールは Vista互換で実行したが、約3時間も掛かってしまった。
   VideoStudio 12でも、素材からシーンへの変換には AVCHD NTSC HD-1920で出力。
   Blu-rayディスク作成の各シーンにそれを用いて、「プロジェクト設定」:「プロジェクトに対応した
   MPEGファイルを変換しない」で出力すればメニュー付き映像圧縮 H.264/AVCのビデオ作成
   が可能だった。
  
Corel VideoStudio Pro X4 は日本語表示出来ず英語メニュとなってしまう。若干文字 化け
   するところもあるが、ほぼ問題なく日本語で使えるようだと云う。
    32ビット用Windows Media Encoder 9(英語版)が一緒にインストールされ、12 Plusでも利用
     出来るようになる!
   
Photoshop5.5(市販)
   Windows 8では、Vista/7 と同様に文字ツールを使用出来ない。
    Vista導入時に購入した Photoshop Elements 5 の文字ツールは自由度が狭く
     使い勝手が悪くて不満だった。

   2012年12月13日になって、
    ⇒「AdobeR Creative SuiteR 2...」から Photoshop CS2(88,000円)を無料で取得\(^o^)/

  
Acronis True Image Hom 2009(市販)
    Windows 7 対応 アップデート ビルド:9789でも使用不可。
   フリーソフト EaseUS Todo Backup Free 6.5 は日本語に対応しているので使用。
     ツールで「PreOSを有効化」しておくど、システムが起動しなくなった場合にレスキュー可能。
     但し、CF-AXマシンでは ”EFIで起動のWINPE鏡像を支持する” と有効化出来ない┓(´_`)┏
       
  
Acronis Disk Director 11 Home(市販)
   パーティション操作、ブートマネージャ等ハードディスクを効率的に活用するためのツール。
   Windows 8には未対応で作動しない。
   フリーソフト「AOMEI Partition Assistant Standard Edition 5.5
     ブートマネージャ機能も搭載する パーティションマネージャ。日本語に対応。
     外付けHDDのパーティションサイズの変更を施行実行したところ、マウント出来なくなっ
      てしまった・・・その後機会がなく使用していないが怖わ〜いッ ┓(´_`)┏

   


 Windows Media関連の問題
Windows Media Player12(Windows 8.1付属の12.0.9600.17031)
   Windows 7と同様に、MP4とM2TSも含めて多くのファイル形式に自前のMicrosoft製コーデックが導
    入されているが、優先的に使用されてDSFilter依存の動画ツールがそのデコーダを上手く利用出来
    ない場合がある。
  HEVC/H265圧縮 MP4, DivX, FLV, TS動画の再生
   (1)LAV Filter(今回は、v0.59):LAV Splitter Configurationで flvのチェックを外す。
   (2)Strongene PC HEVC/H.265 Decoderを導入してレジスト後、
   (3)DirectShow Filter Tool
     → Strongene Mpeg-4 Demultiplexorの登録解除。
     → Lentoid HEVC Decoderのメリット値 0x008080000→0x002080000に変更(この値は、試行錯誤
       して LAV Splitterで呼び出されず、MPC FLV Splitter(HEVC)で利用出来る所を見つけた)。      
   (4)Win7DSFilterTweaker 5.9で、MP3デコーダ以外は LAV優位の環境に設定。
     →Windows Media Player 12で DivX/XviD_Vorbis圧縮 MKVの映像を描画出来ないが・・・
       Win7DSFilterTweakerでMedia Foundation(x32): M4Vを Disableに設定すると描画可能となる。
     *なお、Win7DSFilterTweaker_5.9は、C:\直下に配置して実行しないと保存出来ない。

   (ヤ)H.265/HEVC圧縮TSをWMPlayerで再生させる
     ⇒Win7DSFilterTweakerの「MS Codec Tweaks」でMicrosoft DTV-DVD Audio/Video Decoder
       、Media FoundationをDisableに設定
      ⇒IExplorer9以降でHTML5 ビデオの H.264/MP4が再生出来なくなってしまう ┓(´_`)┏
   又、DirectShow Filter Toolで   
   (5)CyberLink FLV Splitter(PDVD10)のメリット値 0x00800001→0x00400001に変更
   (6)DivX Demux Filter(メリット値 0x00600000)の登録解除
 
 
Windows Media Encoder9(フリーウェア)
   64ビット版Windows では、右警告で
    32bit用Windows Media Encoder 9を
   
導入する事が出来ない
    ・・・Microsoftさん、これは酷いでは
      ありませんか!
     その為に、Ulead VideoStudio 12 PlusWindows Media Encoder9を利用出来ない(前記)。
   <参考>
     Corel VideoStudio Pro X4をインストールしたら、32ビット用 Windows Media Encoder 9(英語版)
     
が一緒にインストールされ、12 PlusでWMEncoder9を問題なく利用出来るようになった \(^o^)/
 


 その他の動画関連の問題
  PT1 ドライバの64bit版への導入
   64ビット版WindowsへのPT1ドライバの導入は、2009年末時 Win7への導入においては
    厄介な方法でインストールしなければならなかった(こちら を参照)。 しかし、
   販売中止後もアースソフトのホームページより 64ビット対応ドライバの入手が可能とな
    っており、2013年10月16日掲載のPT1-Driver-300.exeと PT1-PT2-SDK-300.exe
    普通 64ビット版Win8.1へインストール出来、問題なく使えた \(^o^)/
   TVTest 、DataCap_Bon、EpgTimer_Bonは、Win7でドライババージョン2用に構築した
    ものをそのまま流用した(ドライババージョン3用のものを探す必要はなかった)
 
  Microsoft純正ツールのインストール
   (1) DirectX End-User Runtimes (June 2010)インストール
   (2) .NET Framework 3.5 Service Pack 1 (Full)インストール
   (3) Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムライブラリ第4版インストール
   (4) Microsoft Visual C++ 2012 のランタイムX64インストール
  
  32bitDLL関連のインストール
   64ビット版 Windowsでは、32bitDLLのインストールフォルダが 64bitDLLの格納先であ
    る "C:\Windows\System32"から"C:\Windows\SysWOW64"へ変更になった為、
    32ビット版動画ソフトで利用するには以下のツールのインストールを変更する事が必
    要となった。
   A)Huffyuv、Lame MP3
     Huffyuv、Lame MP3をインストールする場合は、自力でインストール先をSysWOW64
     へ変更する事で対処可能だ。 
     →「x64 Windows 7にHuffyuv, Lame MP3をインストールする方法 」を参照。    
  
   注意: 32ビット用のHuffyuv、Lame MP3を付属の .inf ファイルで右クリック「インストール」
      してしまうと、 64ビット用のHuffyuv、Lame MP3がインストールされている場合は置換
      されて使用出来なくなってしまうので注意が必要だ。
   
   B)Windows Media 9 VCM の日本語化パッチここから入手)
     Windows Media 9 VCM の日本語化パッチをSystem32に入れてパッチしてもエラーとな
     ってしまう。SysWOW64に入れれば成功する。     
  
  動画をWMPlayerに関連付け出来ない
   (1)WMPlayer規定のプログラムに設定出来ない
     ⇒レジストリエディタでHKEY_CLASSES_ROOT\Applications内の wmplayer.exeを削除すれば
       表示されるようになる(こちらの記事を参照)。
   (2)右クリック「プログラムから開く」の<既定のプログラムの選択>でエラー(こちらの記事を参照)。
     ⇒レジストリエディタでHKEY_CLASSES_ROOT\Unknown\shell\OpenWithSetDefaultOnを
       インポート(Windows 8.1のサブマシンCF-AXからエクスポート)
  
  ライブラリ「ビデオ」表示の不具合
   Windows Media Player 12 をDLNAメディアサーバーとして稼働させておいて、家庭内LANの iPad
    miniから TwonkyBeamで動画の再生が可能だ(こちらを参照)。しかし、
   Windows 8.1は初期設定では、タスクバーにライブラリが表示されていないので、先ずは「表示」>
     「ナビゲーションウィンドウ」>「ライブラリの表示」を有効にする必要がある。
   ビデオライブラリに登録したフォルダが ”応答せず”の為に、Twonky Beamで動画ファイルを表示すら
    出来なかった
   ⇒ライブラリの「ビデオ」に登録のフォルダを一旦全部削除後、ビデオライブラリも削除して、PCを再起
     すれば解決した(右クリック「既定のライブラリを復元する」ではダメだった)。
  
  AVS Video Converter Ver703453 Patch\Patch.exe
   AVS Video Converterは有償のビデオコンバータ/オーサリングソフトだが、AVS Video Converter
    Patchを使えば無料でアクティベーションが可能(こちらを参照)。
   Norton 360 Premirer 21.2は ウイルスとして処理されてしまう
   (1)「最近の履歴の表示」>「検疫」でPatch.exeを選択>「推奨する処理」の「オプション」をクリック
     ⇒「このファイルを復元して除外」を実行
   (2)「設定」>「ウイルス対策」>「スキャンとリスク」:スキャンから除外する項目>設定で以下を追加
     C:\Users\user\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Movie
     編集ツール\AVS4YOU\AVS Video Converter Ver703453 Patch
  
  Media Player Classic - BE(Black Edition)
   AMPC-BEにはシークプレビューと言う機能が付属しており、映像を見ながらシークが出来るので、
    使いようによっては大変便利な機能だが、初期設定では無効になっている。
   表示>オプションのInterfaceで、、Use the preview in the searchにチェックを入れると
   表示されるようになる。
     Use the preview in the search・・・シークバーにプレビューを表示
     Use chapers marker・・・シークバーにチャプターマーカーを表示
  Xvidのコーデック設定画面が開けない
    ”Configure Encoder” を右クリックして「プロパティ」を開き、
    ”C:\Windows\System32\・・・・・”を ”C:\Windows\SysWOW64\・・・・” に書き換える。
    →「個別にインストールしたXvid等のコーデック設定画面が開けない問題について」を参照。

<参考A>「管理者権限で実行」すれば解決する・・・Vistaの場合とほぼ同じ
ユーザーアカウント制御(UAC)無効の環境下では、すんなり作動するが、UACを有効
にすると実行出来ない以下のソフト・ツール。
「管理者としてこのプログラムを実行する」とすれば、
1)DirectShow Filter Tool 1.7(フリーウェア):設定変更が出来るようになる。
2)ImageReadyCS2(市販):起動可能となり、問題なく実行出来るようになる。
3)AN HTTPD 1.42p: チェックされていないと受信側で動画の再生が出来ない
4)VideoStudio 12Plus、ProX4:Windows Mediaプロファイルエディタの編集が可能となる。
  
<非動画ツール>
4)Dreamweaver4(市販):ファイルの保存が出来るようになる。
 なお、互換性モードXPで実行すると、右上の[閉じる] などのアイコンが表示出来なくなる。
5)DiskMirroringTool 1.22(フリーウェア):同期する事が可能となる。
6)Spybot S&D 1.6.2(フリーウェア):免疫、設定保存が出来るようになる。
   スキャンのスケジューラを自動で実行出来なくなるので、工夫が必要。
   なお、SpybotSD.exeは隠しファイルとなっている。
7)FFTP 1.98d(フリーウェア):設定保存が出来るようになる。
8)透明時計 1.78(フリーウェア):設定保存が出来るようになる。
その他:インストール段階で、UACの無効や管理者権限で実行したソフトもあるのだ・・・
 LHaz:管理者権限
 
一方、UACを有効にして実行しないと上手く作動しないツールが存在する。
  TMPGEnc Plus2.5、WindowsDVDメ-カ- 6.1

<参考B>非動画ツールで 64ビット対応版の導入
   非動画関連ツールで64ビット対応版の導入が必要だったもの
     UltraVNC1.0.6.5(x64)は、デスクトップガジェットやCLaunchの表示が出来ない。 UACを無効
      にしておいても、管理者権限が必要なソフトを起動すると操作出来なくなってしまう。
      ⇒TeamViewer 9は、使い勝手が良い。しかし、サービスが打ち切られると使えなくなるが・・・
     Windows 8.1 用 Windows Help プログラム (WinHlp32.exe)
     CLaunch 64-bit v3.22
 
<参考C>古いタイプのヘルプファイルを開く
   Windows 8.1で古いタイプのヘルプファイル(".hlp" の拡張子を持つ32 ビット ヘルプ ファイル)
   を表示するためには、

    Windows 8.1 用 Windows Help プログラム (WinHlp32.exe) をインストールする必要がある。

  
<参考D>クラシック型スタートメニューとクイック起動の復活
   1)Windows 8.1でも、「クラシックタイプのスタートメニュー」は復活されておらず使い辛い。
    ⇒Classic Start Menu(Classic Shell) 4.0.5 を導入
      一般設定で「新しくインストールされたプログラムをハイライト(...」のチェックを外す。
   2)Windows 7以降、タスクバー上の「クイック起動」がなくなってしまった。
    →タスクバーにて右クリック>ツールバー>新規ツールバーをクリック。表示された
      フォルダ欄に
       %userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
      と入力し 「フォルダの選択」ボタンをクリック...で表示が可能。
   3)Windows 7以降、フォルダ内(デスクトップではなく)ではアイコンの自動整列の解除
     が出来なくなってしまった。

    →Windows8 のフォルダアイコン自動整列(自動配列)を解除!
      の改変したコードを入手して導入
   
<参考E>Windows Update「KB2919355」のインストールに失敗
  通常のWindows UpdateではKB2919355のインストールが出来ない。
  ・・・ 従量制課金接続を使ったインターネット接続などはしていないのに(こちらを参照)。
  結局、更新プログラムのスタンドアロン インストールを実行(ここから今回はx64を入手)。
  はじめ、以下をしてしまって大失敗!
  先ず KB2932046、KB2934018、KB2937592、KB2938439の 4個をインストールした後に、
   KB2919355 をインストールしようとしたら エラーとなって出来ない
   前4個のアップデータは「プログラムと機能:インストールされた更新プログラム」に表示され
   ず、アンインストールが出来ない ⇒「システムの復元」をおこなう羽目となる。
  そして、
   以下の本家に記載の如く 更新プログラムは、次の順序でインストールする必要があった。
    KB2919442(インストール済み)、KB2919355、KB2932046、KB2937592、KB2938439、
    KB2934018
  
<参考F>Windows Liveメール 2012のPOPメールが受信出来ない
  Windows Liveメール 2012の受信途中に「サーバーは接続を解除しました。サーバーまたは
   ネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。」と表示され
   てメールが送信できない。
  ⇒[オプション] - [電子メールアカウント] のアカウントを選択し、[プロパティ] をクリック。
   [詳細設定] タブでサーバーのタイムアウト項目の時間を、最大の 5 分に設定してもダメ。
  ⇒Norton360 Premier editionの設定>ウイルス対策>スキャンとリスク:「電子メールウイルス
   スキャン」の[設定]で「タイムアウトを防止する」のチェックを外したら、受信出来るようになった 
   (Windowsメール 6.0 なら「...を防止する」がチェックされていても受信可能なのに)。
    ・・・やはり、OS再起動後しばらくすると受信出来なくなってしまう ┓(´_`)┏
    OS再起動後すぐなら使えているように思っていたが・・・
    2014年06月末に至って、完全に受信出来なくなってしまった。
     ・・・Norton 360を「サービス管理ツール」で[自動(遅延開始)]に設定して、Norton起動前
       にメール受信すればすればトラブルは解消されるのだが・・・ ┓(´_`)┏
 

      その間 2〜3分は、gred AV アクセラレータを導入して対処する事とした。

<補足>gred AV アクセラレータの AN HTTPDとの重大な相性問題
   gred AV アクセラレータを3.1.13.9671へアップデートしたら、家サーバー(ieServer)経由のAN
   HTTPDで構築した自宅サーバ(EGG_Vista環境)にアクセスすると、ブルースクリーンに陥って
    しまう不具合が発生 ┓(´_`)┏
   ダイナミックDNSサービス「NO-IP」経由のAN HTTPDで構築した自宅サーバ(QS_Win8.1環境)
   ではトラブル発生していない。


<参考G>エクスプローラのクラッシュでフォルダがしばしば開けなくなってしまう
    短時間に explorer.exe 約 62MBのCrashDumps頻発する不具合が発生 ┓(´_`)┏
 
  (1)フォルダオプションの詳細で「フォルダーとディスクトップ...」以下 4項目のチェックを外してみた。
  (2)「Windows 8 / 8.1でシステムファイルチェッカーを実行する方法」を実行してみた。
 
 
Microsoft Windows [Version 6.3.9600]
(c) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\system32>sfc /scannow

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に
修復されました。詳細は CBS.Log windir\Logs\CBS\CBS.log に含まれています。
例: C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log。ただし、オフライン サービス シナリオでの
ログの記録は現在サポートされいません。
  (3)04WebServerを互換モードWindows7、管理者として実行してみた。
  その後も未解決だが、すぐに自動復帰してくれるので、OSのリカバリーインストールはせず。
  ⇒あるフォルダを開いて最小化しておけばクラッシュの発生は少ないので、そのまま使用している。
  
<参考H>メニューの表示位置が右揃えの現象
  regeditで解消(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6549726.html)
  HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVeosion\Windowsにある
  MenuDropAlignmentの値を「1」→「0」にする。
  ⇒コントロールパネル>タブレットPC設定のその他:「右きき⇔左きき」で変更が可能だった!
  
<参考I>SSD ディスクの最適化
  1) 定期的に自動実行されているWindows標準デフラグツールを停止
    Windows 7以降ではSSDを検出した場合、自動デフラグを停止するようになっているが・・・
    ⇒コンパル>管理ツール>タスクスケジューラ:Microsoft>Windowsの「Defrag(ScheduleDefrag)」を削除
  2) 初期設定で自動実行されているNorton 360のディスクの最適化を停止
    SSD は、Windows 8 でのみディスクの最適化処理中に断片化解消を行わずスキップされるが・・・
    ⇒設定>タスクスケジュールで「ディスクの最適化」のチェックを外す
  そして、Defragglerで「空き領域の最適化」を行う と良い と云うが、上手くデフラグ出来ない ?(゜_。)?
 

| Kenのムービー計画へ >動画狂コーナーへ |