Windows Vista導入に伴う当面の問題点

Windows Vista導入に伴う当面の問題点
=Windows Vistaに乗り換えると困る筆者の環境での当面の課題=
  ソフト名...
の項目は、未解決のままだ!
(2007.03.07作成, 07.08.15更新終了)
 <旧市販ソフトの問題>・・・対応には出費が必要か!
MediaStudio Pro6.5(市販)
       VideoEditorが起動しない(MediaStudio Pro8試用版もダメ)。
       MPEG2ファイルのカット、合成やトランジションなどの凝った編集が出来ない!
       適当な代替ソフトはないか?
       (1)Mpg2Cut2Cuttermaranはカット編集のみ可能(→ここを参照)。
       (2)VideoStudio10(15,540円)は、カットとトランジション編集は可能だが、詳
        細な編集を行えない。
   
「仮想マシン」ソフトで、Windows VistaにXP環境を導入して対処(ここを参照)。

DVD Workshop1.2(市販)
       起動しない。ジャンプボタンがモーションとなったメニューを簡単に作成出来るの
       で気に入っていたのだが、残念ながら使えない!
       フリーのDVDオーサリングソフトで代用可能か?
        無料のツールは一長一短あり、現時点で上のように気に入ったマイDVDを作成
        出来ない(→ここを参照)。
   
  PowerProducer3(EGPE66GT50Pの光学ドライブ付属)も力量不足だ。
   
  「仮想マシン」ソフトVMware Server&Playerで、Windows VistaにXP環境を導
        して対処してみたが、
パフォーマンスの点で使い辛い(ここを参照)。
   
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring(ダウンロード版 8,800
       円)
       イントロムービーの挿入に難点あり。DVD Workshopのようにメインメニュー内
       サブメニューなど凝ったモーションメニューの作成は出来ない。
       しかし、H.264/MPEG-4 AVC素材に対応しているので、今後の為に検討して
       みる事とする。

TMPGEnc3.0XPress(市販) ←面倒だが下記で対応
       ライセンスサーバへ接続出来ないAC3Pluginの登録が出来ないので、直接
       VOBファイルを利用出来ない!
       対策として、
        (1)MPEG Streamclip 1.1の「Demux Unscaled M2V and AIFF..」で出力した
          無劣化m2vと変換aiffファイル(→ここを参照)
        又は、
        (2)TMPGEnc Plus2.5で分離したm2vと変換したwavファイル
        を素材として、クロップ編集とWMVへの変換などを行う(→ここを参照)。


Photoshop5.5(市販) ←早速下記を購入して対応
       文字ツールが使用出来ない。
       フリーのグラフィックソフトで代用可能か?
        GIMP2.2は FreeTypeの使用が可能だが、そのレイアウト機能は劣等だ。
        Paint.NET v3.0b はテキストツールを使用出来るが、文字レイヤーのドロ
         ップシャドウなどの修飾が出来ない。
   
Photoshop Elements 5(13,800円) を購入する事になってしまった!

Acronis True Image 8(市販) ←早速下記を購入
       Bilt 832→1,024にアップデートしても、マシーンEGPE66GT50Pのハードディス
       クWDC WD2500JS-22NCB1を認識出来ない。
       ハードディスクのクローン作成(完全バックアップ)・復元が出来ないと動画関連
       ソフトの試用が困難だ。
   
Acronis True Image 10 Home(ダウンロード版 5,985円) を購入する事
        になってしまった!

Nero InCD4.3(光学ドライブ付属のNero OEM6.3 同梱)
PacketMan2.0(市販、WinCDR7 同梱)
       InCD4.3.23.2にアップデートしても、Vistaには未対応。
       CD/DVD±RWをパケットライティング形式で使用出来ない!

    ⇒InCDがVistaに対応していないのではなく、インストール時にカスタムにしなかった
      為と思われる!



 <Windows Media関連の問題>
Windows MediaPlayer(Vista付属)
       何んと、Vista環境のWMP11は、ダウンロードしたDRM保護ASFを再生出来ない!
   GetASFStream
2.204+WinPcap4.0(フリーウェア)でGyaO番組のダウンロード
       は可能で、RealPlayerとWinampはDRM付きASFファイルの再生が可能なのに
        ・・・残念無念だ( →ここを参照)。
   FairUse4WM1.3で、ダウンロードしたASFのDRMを解除出来ない(ここを参照)!
       ・・・もはやこれ迄か、Microsoftの訴訟と対抗可能なる次の手はあるのだろうか?

   
「仮想マシン」ソフトで、Windows VistaにXP環境を導入して対処(ここを参照)。
      ダウンロードしたGyaO番組をホストOS:Vistaのネットワーク共有フォルダに入れ、
      ゲストOSのWndowsXPでAutomate unDRMのDecryptItによるDRMの解除を
      ネット経由で実行する(VMware Player 2.0では、独自フォルダ共有経由でも
      可能)。

  追記(2007.08.15)
    FairUse4WM v1.3 Fix2(フリーウェア)
       Windwos Media Player(WMP)11&Vistaでも、Windows MediaのDRM解除が可
       能になった。又、DRMを解除したGyaO映画をDVDオーサリングツールやAvivo
       Video Converterの素材として利用可能となった。     →ここを参照

Windows Media Encoder9(フリーウェア)
       Windows Media Encoder9で、MPEG2を素材とした変換がスームーズに出
       来なくなってしまった。
       光学ドライブ付属のPowerDVD7又はNero7 Essntialsとの相性に問題が
       あると思われるが、DirectShow Filter Toolを用いて、想定されるコーデッ
       クの登録を解除しても改善せず詳細は不明のままだ!
   AzWM9 SF(フリーウェア)は、EGGVistaの環境下では何故かデータ実行防
       (DEP:Data Execution Prevention:止)
機能が働いて作動しない!
      DEP機能を無効にするには、
       方法1; リストアップされたプログラムのみをDEP機能の対象外とする。
        [マイ コンピュータ]の[プロパティ]で、[詳細設定]タブ> [パフォーマンス]
        −[設定]の[データ実行防止]タブで設定。
       方法2:DEP機能を全て無効にする(ここを参照)。
        [管理者として実行]で]-[コマンドプロンプト] を起動して、
        DEPを止める      Bcdedit /set nx AlwaysOff
        DEP無効の確認    wmic OS get DataExecutionPrevention_SupportPolicy
                     →0(数字のゼロ)が帰ってくればDEP機能は停止している。
         DEPを有効にする   Bcdedit /set nx OptIn
       いずれの方法も再起動後に有効となる。
      結果:残念ながらいずれの方法でも、筆者の環境では作動しなかった Y (>_<、)Y

   
TMPGEnc3.0XPress (市販)で、MPEGからWMV9への変換が可能なの
        で当面不都合はしていないが、Windows Media Encoder9を上手く使えな
        いのは困った事だ。

ratDVD 0.78(フリーウェア)(ここを参照)
       独自ファイル形式の作成は可能だが・・・
       Vista付属のWMPは、.ratDVD動画を視聴出来ない!
      
・・・2005/12/07以来開発は停止状態なので、今後の対応に期待出来るか?

カハマルカの瞳3.3(フリーウェア)
       WindowsMedia Playerで再生するムービーをキャプチャ出来ない!
       ハードウェアアクセラレータの設定変更(DirectDrawの無効化)が出来ない。
       WMPの ”DirectXビデオアクセラレータを無効”に設定してもダメだ!
       ディスプレイ全体を選択して、WMPの画面を範囲指定すれば映像の録画は
       可能だが、音声の録音は出来ない! 
        ・・・2005/10/10以来開発は停止状態、期待出来るか?
      劇場版ディスプレイキャプチャーあれ3.0(フリーウェア)
          コマ堕ち顕著で無声となってしまう。
        ・・・2005/04/03以来開発は停止状態、期待出来るか?
      CamStudio2.0t 日本語版(フリーウェア)
          MFC70.DLL,MSVRC70.DLLをSystem32に入れれば起動するが、
         上手く録画出来ず、録音は不可。
        ・・・2005/06/19以来開発は停止状態、期待出来るか?
   驚速ストリーミングレコーダー2(1,980円)を購入する事とした。
       難しい設定を必要とせず簡単に、メディアプレイヤーやWeb植え込みムービー
       の録画・録音(AVIで保存)が可能な使い勝手のよい動画キャプチャ。
       但し、画面の配色がBasicとなってしまうMPlayer GUI, DivX Player及びWeb
        植え込みDivX Mediaムービーの録画は出来ない。



 <その他の動画関連の問題>
System32利用ツール
       何時の間にかC:\Windows\System32フォルダの操作が不応となってしまった!
       System32に手動でツールを入れて操作すると、以後 System32フォルダを開く
       事が出来なくなってしまった(セーフモードでは開けられるが・・・)
       1) Windows Media 9 VCM の日本語化パッチ
       →日本語化しなくても困る事はない。      

       2) FLV Splitter (WMPでFLV1の再生に、ffdshow のFLV1とともに必要)
         「ファイル名を指定して実行」で"regsvr32 FLVSplitter.ax" と入力して使用。
         *アンインストールするには "regsvr32 -u FLVSplitter.ax" と入力

       →対処方法:「3種類のFLV Splitterを共存させる方法」にて対応が可能。

       3) RealMediaSplitter (WMPでRelMediaの再生に、Real Playerとともに必要
          「ファイル名を指定して実行」で"regsvr32 RealMediaSplitter.ax" と入力。
       →筆者は Easy RealMedia Producerをインストールしているので、それで
        代用出来ている。

  「セーフモードでないとフォルダが開けない」不具合について
       一部のフォルダで時として起こるこの不具合は、筆者の環境にのみ起因してい
        のかは不明だ
が・・・
       CompVista環境では、一時期解決したが、再びSystem32フォルダを開ける事
        出来ない状況に陥っている!
       EGGVista環境では、何時の間にかSystem32問題は解決していたが、
         フォルダ「200_XP共通市販」が開けない→「200XP共通市販」に名称変更
         外付けハードディスクImage2(M)が開けない→Image2(J)にドライブ文字変更
        で姑息的に対応している。

       ・・・可解挙動に対して、Microsoftのアップデートで解決出来るのだろうか?
          MacOSXの「ディスクユーティリティ」の「アクセス権の修復」の如きツール
          の提供が必要なのではなかろうか!
          なお、フリーソフトUnlockerで対応出来る不具合ではない。


MPEG2AVI 2.8(フリーウェア)(ここを参照)!
       Windows Media Playerで再生が可能な動画なら、AVI に変換出来るので重宝す
       るツールだが、残念ながら作動しない!
       ・・・2005/12/24以来開発は停止状態なので、今後の対応に期待出来るか?

DivX6.5(シェアウェア)
       DivX Mediaムービーの再生は、画面の配色がBasicとなってしまう!
       DivX素材はWindows DVDメーカーでメニュー映像のみ上下反転しまう!
        (「DVDオーサリングツールの比較」の「B.対応フォーマット形式」の「参考7 」)
       DivX Converter6.21は起動しない(Dr.DivX2.0の方が高機能なので、これを
         使用すれば困るはない  →ここを参照)。
    →DivX6.61でDivX Converter6.5となってVistaへ正式対応したが、DivX Media
        ビデオを再生すると画面の配色は未だBasicとなってしまう。
       ・・・いずれは対応されるだろう

Winamp5.33(フリーウェア) ←下記以外は問題なく使用出来るが・・・
       ネット上で再生する際には、再生ボタンを繰り返し押さないと再生を開始しない!
       →Winamp5.35で解消されたが、
       Windows Aeroの3D表示が出来ない!
       ・・・いずれは対応されるだろう
     <参考>「管理者権限で実行」しないと設定を保存出来ないが、日常の再生は
        「管理者権限で実行」を解除しておかないと煩わしい。

Nullsoft Video Control (VP6/AAC) v0.997
      これは、NSVムービーをブラウザ埋め込み(Embedded)方式で再生する為に必要
      なActivXコントロール(NsvPlayX Control)で、Web(AOL.Inc)上から提供される。
      Basicで表示出来ないので、デザインの配色をWindows Aeroにして視聴する必
      要がある。従って、Vista Home Basicでは鑑賞する事が出来ないと思われる。

MPlayerGUI 070529(フリーウェア)←下記以外は問題なし
       画面の配色がBasicとなってしまう!
       ・・・いずれは対応されるだろう

RipIt4Me1.70(フリーウェア) ←問題なく使用出来ているが・・・
     DVD Decrypter3.540は
終了時に”Failed to set data for”と警告されるが、
        リッピングはそれなりに可能だ。
     FixVTS1.603がVistaに対応しているか?手近に確かめる術がない。

Avivo Video Converterv1.12(フリーウェア)←下記以外は問題なく使用出来るが・・・
       「ユーザーアカウント制御(UAC)」を無効にしないと、インストール出来ない。
       実行ファイル"AvivoXCode.exe"は手動でスタートメニューなどへ登録する必要
        があるが、Program File内のATI Technologiesフォルダは、セーフモードでな
        いと開く事が出来ない(EGGVista環境では、何時の間にか解決していたが)
       メイン画面の表示が少しずれるが、使用する上では問題はないようだ。
       なお別記の理由(ここを参照)で、ATI MPEG Video Decoderのメリット値をDirect
       Show Filter Tool
を用いて、0x005fffff→0x001fffffに変更する。



 <ネット関連の問題>
Website Explorer0.9.9.6(フリーウェア)
       Webサイトの構造を探査・解析し、情報を階層表示するソフトウェアで、リンク切
       れ状況を表示してくれるのでサイトの管理に重宝している。
       残念ながら、解析出来ても画面操作をするとハングしてしまう!
       →Website Explorer0.9.9.7β39で上の不具合は解消された。
       解析後「選択サイトにアクセス」を実行すると、InternetExplorer7がWebブラウザ
       の規定に設定されていると IE起動後に IEがフリーズしてしまう場合(Comp)がある。
       *Webブラウザの規定が、SleipnirやFirefoxの場合トラブルは起こらない。

TVD Secure Virtual Disk1.24(フリーウェア)(ここを参照)
       ユーザーアカウント制御(UAC)が無効なら、書き込み禁止の仮想HDDドライブの
       作成は可能だが・・・
       UACを有効にすると(「管理者権限で実行」にしても)仮想ドライブを作成出来な
       いので、自宅サーバのコンテンツ保管庫として利用出来ない!
       ・・・
2005/10/11以降開発は終了している
       →コンテンツフォルダのプロパティ/セキュリティで対応すればよいだろう。

ネットワークカメラSNC-RZ30N(付属) ←Geckoエンジンでは問題なく動作するが・・・
       NetmorkCamera IP Setup Programのインストールは可能だが、
       VistaのIE (Tridentエンジン)は、複数回「最新の情報に更新」を実行すれば視聴
       出来ない事はないが、視聴のコントロールや環境設定が出来ない! 
       →互換表示にすれば問題なかった。

     
iDisk(Appleオンラインストレージ)への接続 ←問題なく接続出来るが・・・
    iDisk Utility for WindowsXPはインストール出来ない。
      「・・・Webサイトに接続します」(Windows2k/XPの”Webフォルダ/FTPサイト”方式)
       では、iDiskへ接続出来ない。
   iDiskへの接続は、「ネットワーク接続ドライブの割り当て」で可能だ(→ここを参照)。

追記(2007.07.12)
UltraVNC 1.0.2日本語版 Release 2 ± TinyVPN 2.9.5(フリーウェア)
     詳細はここを参照。
       ファイル転送(ファイルやフォルダの交換)機能は優秀だ。
       画像の描画性能も、PacketiX Desktop VPNと比べて体感的にはスムーズだ。
      残念ながらVistaでは、ユーザーアカウント制御(UAC)が働く操作をすると、接続が
       解除されてしまう。再度アクセスしても暫くの間(2分位)はロック状態となって接
       続出来ない!


RealVNC日本語 4.1.2
       Vistaをサーバとして動作させることは出来ない!
       ・・・いずれは対応されるだろう
       *管理者権限で実行すれば、クライアントとしての利用は可能。      
     


<参考>「管理者権限で実行」すれば解決する
ユーザーアカウント制御(UAC)無効の環境下では、すんなり作動するが、UACを有効
にすると実行出来ない以下のソフト・ツール。「管理者権限で実行」すれば、
1)DirectShow Filter Tool 1.04(フリーウェア):設定変更が出来るようになる。
2)regsvr32で実行するFLV Splitter, RealMediaSplitter(フリーウェア):レジスト
   する事が出来るようになる。
3)GetASFStream2.2.0.4+WinPcap4.0(フリーウェア):WinPcapのプロトコル解析が
   可能となる。
4)ImageReady2.0(市販):起動可能となり、問題なく実行出来るようになる。
5)Dreamweaver4(市販):ファイルの保存が出来るようになる。
6)DiskMirroringTool 1.22(フリーウェア):同期する事が可能となる。
7)Spybot S&D 1.6(フリーウェア):SpybotSD.exeは隠しファイルとなっている。
その他:インストール段階で、UACの無効や管理者権限で実行したソフトもあるのだ・・・

<参考>「仮想マシン」ソフトを試用して、Windows VistaにWinXP環境を導入する
   VMware社が無償で提供している「仮想マシン」ソフトをCore2 Duo( 2.4GHz),DDR2 2GB、
   ホストOS:Windows Vista、ゲストOS:WindowsXPで試用してみた(詳細はここを参照)。
VMware Server1.03(フリーウェア):←仮想マシン作成・実行ソフトのサーバー版
     Vistaに正式対応していない。
      1)Audio, CD/DVD-ROMディバイスの利用は問題ないが・・・
      2)ホストPCとMicrosoftネットワーク共有が出来ない(外部のPCとは可能なのに)!
      3)USB機器(HDD、USBメモリー)は認識はされるも、マウント出来ない!
      4)動作は遅く、GyaO番組やDVDビデオの再生は重く パフォーマンスは今一歩だ。

VMware Player2(フリーウェア):仮想マシン実行ソフト。
     Vistaに正式対応。VMware Serverで作成した仮想マシンを実行してみた。
      1)GyaO番組やDVDビデオの再生も比較的快適で、パフォーマンスは良好。
      2)Microsoftネットワーク共有も自在に可能。
     ホスト・ゲストOS間でのフォルダ共有やUSB 2.0にも対応したというが・・・
      3)USB機器の使用は可能だが、「さらに高速に使用できるデバイス」と表示され、
        USB2に対応させる方法が解らない。
      4)独自のフォルダ共有機能を利用する為には、vmx ファイルの編集とVMware
        Toolsの新規インストールが必要。



<参考>マシーンのメモリー増設とOEMB版Vistaの購入
CFD社 DDR2-667, 1GB×2 (14,480円×2) +Vista Ultimate OEM版 (24,800円)

| Kenのムービー計画へ >動画狂コーナーへ |