KMPlayerのビデオキャプチャー機能 |
|||
![]() |
|
KMPlayerのビデオキャプチャー機能は録画ソフトとして利用可能か?
|
|
(2008.11.29作成)
|
概要
|
||||
|
||||
KMPlayerの入手先
|
||||
|
||||
検証環境
|
||||
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ローカルに保存してある動画を再生し、以下の2種類のAVI(VFW)
形式でキャプチャーした。
1)素材の解像度は下表に記載されているもの以外は 720x480以下を用いた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2)RM(RealPlayerの共存が必要)、SWF(Flash
Playerの共存が必要)以外はKMPlayer自前
で再生が可能。 但し、H.264圧縮型MPEG2-TSファイルの再生は初期設定では拡張子を.tsにリネームする 必要がある。 環境設定のフィルタ調整/ソースフィルタ/その他で、Haali Media Splitterの設定欄の 「MPEG2 TSファイルの再生時に使用」をチェックすれば、そのままの拡張子.m2tsで視聴 が可能となる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3)内部XVIDは、設定するところは %ビットレート以外はなく、初期設定のままで100%で実行。
外部DivX6.8のプロファイルは「Home Theater(780Kbps)」とし、サイズがハイビジョン素材 の場合には「1080高画質(6,000Kbps)」で実行。 成績 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1)SWFとBlu-ray Video素材以外はXVID、DivX圧縮AVI
でキャプチャーが可能だったが、
2)素材がH.264圧縮のハイビジョンサイズの場合にはCPU負担が大きい為か、ゆっくりした 速度でしかキャプチャー出来ない(素材の映像再生速度が遅くなってしまう)。 3)ハイビジョンサイズのMPEG-4 AVC/H.264素材(DMX-HD1000)の場合、出力されたファ イルは映像が途中で停止してしまう。 4)ハイビジョンサイズのH.264圧縮型MPEG2-TS素材の内、TIDEJI_HGとHDC-SD9素材は、 出力されたファイルに問題はみられなかった。 *実はこれらの素材は、通常の再生においても現バージョンでは、映像の描画が遅延し て映像・音声解離が起こってしまう! 5)ハイビジョンサイズのH.264圧縮型MPEG2-TS素材の内、Blu-ray Video素材はDivXで キャプチャー出来なかった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内部XVID、内部MP3を用いた場合の設定上の問題点
内部のXVIDコーデックを利用したAVIでのキャプチャーは、圧縮の詳細設定が出来ない。 今回ビットレート100%でキャプチャーして、AVIcodec 1.2.0で解析したところ、 出力された映像のビットレートは、例えば以下の素材は次の如く 100%の意味が不明だった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出力された映像のフレームレートは、AVI素材の場合は素材と同じだったが、MPEG2-TS素
材の場合は、素材は一律29.97fpsだったが 21.85, 22.79, 25,81と不揃いに出力された。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出力された音声のビットレートは一律128Kbpsだった。サンプルレートは素材と同じだった。
|
|
|
市販のコピーガード付きDVDビデオ作品の再生とビデオキャプチャーが可能か試験した。
*片面2層 ビスタサイズ 16:9 スクイーズ収録、5.1chサラウンド(AC3)二重音声:英語, 日本語吹替、二重字幕)の本編 2時間01分 |
|
1)DVDビデオの再生と操作感
ほぼ問題なく再生操作が可能で、音声の選択やチャプターの移動は容易だが、字幕の表示 /非表示に手間取った。 ルートメニュー操作は上手く出来ないが、サブピクチャーメニューの操作は可能だった。 再生レジューム機能も搭載されており、描画も問題なかった。 |
|
2)DVDビデオを外部DivX6.8(720高画質プロフィール)でキャプチャーしたところ、
映画の再生遅延はなくリアルタイムでキャプチャ(コピーガード回避でリッピング)が可能だっ た。出力したファイルは音声・映像解離もなかった \(^o^)/ |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
筆者のサイトのHTTPプロトコルを用いた疑似ストリーミング配信用メディアファイルの場所(URL)
を指定して再生し、以下の3種類のAVI(VFW) 形式でチャプター・保存した。 内蔵XVIDは初期設定のままで実行 (%ビットレート以外設定する箇所は出来ない)。 外部XviDのプロファイルはAdvanced Simple @ L5、1008Kbpsで実行。 外部DivX6.8のプロファイルはHome Theaterプロフィール、780Kbpsで実行。 使用した通信環境は以下の通り。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
使用した素材のURLは以下の通り。素材の解像度640x272、トータルビットレート750Kbps前後。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
注意:オプション設定/環境設定のビデオ処理/一般タブのKMPビデオ変換フィルタ欄の条件 を「常に使用(推奨)」を選択しないと、Web上のASFファイルを受信して再生出来ない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
DivX Mediaムービーは、いずれの圧縮形式でも問題なくキャプチャーが可能だったが、NSV
(Nullsoft Streaming Video) ムービーの内部XVID圧縮キャプチャー以外とWindows Mediaム ービーの場合は、音声が少し遅延し映像・音声解離したファイルとして出力されてしまった。 追記外部DivX_外部MP3圧縮でキャプチャーにおいて、DivXビットレートを 780Kbpsから 500Kbpsに落して追加実験したところ、 WMV9_WMA9.asfメディアの場合は同様に映像・音声解離して改善されなかったが、 VP6_AAC.nsvメディアの場合は映像・音声解離は解消された! |
|
|||||||||||
|